Translations by CMasami

CMasami has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

150 of 75 results
7.
This document is made available under the Creative Commons ShareAlike 2.5 License (CC-BY-SA).
2008-01-26
このドキュメントは、Creative Commons ShareAlike 2.5 License (CC-BY-SA)のもとで利用可能です。
8.
You are free to modify, extend, and improve the Ubuntu documentation source code under the terms of this license. All derivative works must be released under this license.
2008-01-26
このライセンスのもとで、利用者はUbuntu ドキュメントのソースコードを改変、加筆、改善する自由があります。すべての派生作品はこのライセンスのもとで発表しなければなりません。
9.
This documentation is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AS DESCRIBED IN THE DISCLAIMER.
2008-01-26
この文書は利用者の便宜になることを期待して配布しますが、何らの保証をするものではなく、また、免責条項に記載のある通り、商品性や特定用途に対する適合性を暗黙に保証するものでもありません。
15.
Your computer consists of a number of connected devices, which are collectively known as computer <emphasis>hardware</emphasis>.
2008-01-26
あなたのコンピューターは、<emphasis>ハードウェア</emphasis>と総称される複数のデバイスが組み合わされて構成されているものです。
38.
Disks and partitions
2008-01-26
ディスクおよびパーティション
39.
This section provides instructions on how to handle disks and drives, such as removable hard disks.
2008-01-26
この項では、たとえばリムーバブルハードディスクのようなディスク類とドライバの取り扱い方について説明します。
40.
partition
2008-01-26
パーティション
41.
partitions
2008-01-26
パーティション
42.
partitioning
2008-01-26
パーティションを作る
43.
format
2008-01-26
初期化
44.
formatting
2008-01-26
初期化する
45.
mount
2008-01-26
マウント
46.
unmount
2008-01-26
アンマウント
47.
umount
2008-01-26
アンマウント
48.
filesystem
2008-01-26
ファイルシステム
49.
file system
2008-01-26
ファイルシステム
73.
Select the device to partition from the drop-down list at the top-right of the main window.
2008-01-26
メイン・ウィンドウ右上のドロップダウン・リストから、パーティションを行うデバイスを選択します。
76.
To apply the changes, click <guibutton>Resize/Move</guibutton>.
2008-01-26
変更を適用するには<guibutton>リサイズ/移動</guibutton>をクリックします。
79.
A list of partitions will appear. Select the one called <guilabel>unallocated</guilabel> and click <guibutton>New</guibutton>.
2008-01-26
パーティションの一覧が表示されます。その中から<guilabel>未アロケート</guilabel> の一つを選択して<guibutton>新規</guibutton>をクリックします。
80.
From the <guilabel>Filesystem</guilabel> drop-down list choose the desired type of filesystem to use and click <guibutton>Add</guibutton>.
2008-01-26
<guilabel>ファイルシステム</guilabel>ドロップダウンリストから、使用するファイルシステムを選択して<guibutton>追加</guibutton>をクリックする。
81.
To apply all the changes made, click <guibutton>Apply</guibutton>.
2008-01-26
すべての変更を適用するためには<guibutton>適用</guibutton>をクリックします。
82.
To create a new partition: <placeholder-1/>
2008-01-26
新たなパーティションを作成するには: <placeholder-1/>
85.
Select the partition you want to format and choose <menuchoice><guimenu>Partition</guimenu><guimenuitem>Format to</guimenuitem></menuchoice> and select from the list the type of filesystem to format the partition to.
2008-01-26
フォーマットするパーティションを選択して<menuchoice><guimenu>パーティション</guimenu><guimenuitem>フォーマット</guimenuitem></menuchoice>をクリックし、パーティションをフォーマットするファイルシステム形式を一覧から選んでください
86.
To format a partition, do as follows: <placeholder-1/>
2008-01-26
パーティションをフォーマットするには次のようにしてください : <placeholder-1/>
87.
Pressing <guibutton>Apply</guibutton> will cause all of the files on the partition to be permanently deleted.
2008-01-26
<guibutton>適用</guibutton>をクリックするとパーティション上のすべてのファイルが永久に消去されます。
98.
There are different types of filesystem. The most common are: <placeholder-1/>
2008-01-26
これ以外のファイルシステムも存在しますが、それらのうち一般的なものについては<placeholder-1/>を参照してください。
99.
What is a Partition?
2008-01-26
パーティションとはなにか?
101.
Each logical device is seen by the operating system as a distinct device, and thus is treated as an independent disk.
2008-01-26
オペレーティングシステム(OS)はそれぞれの論理デバイスをまったく別個のデバイスとして認識しますので、OS上は(物理的には一つのディスクであっても)それぞれが独立したディスクとして取り扱われます。
105.
Partitioning a hard disk can be done for several reasons: <placeholder-1/>
2008-01-26
ハードディスクにパーティションを作成することはいくつかの理由があります: <placeholder-1/>
106.
Mounting and Unmounting Devices
2008-01-26
デバイスのマウントとアンマウント
110.
Laptops
2008-01-26
ラップトップPC(ノート型PC)
111.
This section contains information for people using Ubuntu on a laptop computer.
2008-01-26
この項では、ラップトップコンピューターでUbuntuを使用する人向けの情報を取り扱っています。
112.
Power management settings
2008-01-26
電源管理設定
113.
You may wish to change the power management settings of your laptop in order to help extend its battery life and reduce energy wastage.
2008-01-26
バッテリーの寿命を少しでも伸ばしたり無駄なエネルギー消費を減らすために、ラップトップコンピューターの電源管理設定を変更することも可能です。
114.
Press <menuchoice><guimenu>System</guimenu><guimenuitem>Preferences</guimenuitem><guimenuitem>Power Management</guimenuitem></menuchoice>.
2008-01-26
<menuchoice><guimenu>システム</guimenu><guimenuitem>設定</guimenuitem><guimenuitem>電源の管理</guimenuitem></menuchoice>をクリックします。
115.
Change the settings as appropriate. Changes are applied instantly.
2008-01-26
設定を変更します。変更はすぐに適用されます。
116.
Displaying a screensaver may use more power than simply letting the screen go blank. Turning off the screensaver could slightly improve the battery life of your laptop.
2008-01-26
スクリーンセーバーを表示すると、シンプルなブランク・スクリーンよりも消費電力が増えることがあります。スクリーンセーバーを使用しなければバッテリーの寿命がわずかながら向上するでしょう。
117.
Press <menuchoice><guimenu>System</guimenu><guimenuitem>Preferences</guimenuitem><guimenuitem>Screensaver</guimenuitem></menuchoice>.
2008-01-26
<menuchoice><guimenu>システム</guimenu><guimenuitem>設定</guimenuitem><guimenuitem>スクリーンセーバー</guimenuitem></menuchoice>をクリックします。
118.
Change the <guilabel>Screensaver theme</guilabel> to <guilabel>Blank screen</guilabel>. This will simply display a blank screen as a screensaver.
2008-01-26
<guilabel>スクリーンセーバーのテーマ</guilabel>を<guilabel>ブランク・スクリーン</guilabel>に変更します。<guilabel>ブランク・スクリーン</guilabel>とはスクリーンセーバーとして単にブランク(空っぽの)スクリーンを表示する(つまり画面になにも表示されない)ものです。
119.
When your laptop is running on battery, one of the biggest drains on power is the display. Turning the brightness of the display down could improve battery life significantly; many laptops allow you to do this by pressing <keycombo><keycap>Fn</keycap><keycap>F7</keycap></keycombo> several times.
2008-01-26
あなたのラップトップコンピュータがバッテリーで駆動されているとき消費電力が最も大きいものの一つはディスプレイです。ディスプレイの明るさを下げればバッテリーの寿命は目に見えて向上します。多くのラップトップコンピューターでは<keycombo><keycap>Fn</keycap><keycap>F7</keycap></keycombo>を何度か押すことで明るさを調整することができます。
120.
Touchpads
2008-01-26
タッチパッド
130.
See the <ulink url="https://help.ubuntu.com/community/SynapticsTouchpad">community support pages</ulink> for more information on touchpads.
2008-01-26
タッチパッドに関するさらに詳しい情報は<ulink url="https://help.ubuntu.com/community/SynapticsTouchpad">community support pages</ulink>をご覧ください。
131.
Finding laptop testing reports
2008-01-26
ラップトップPCテスト報告を探す
132.
Many laptops are regularly tested by the Ubuntu community to ensure that various features work correctly. The results of these tests are available for you to read, and may offer insight into any problems you might be experiencing with your laptop.
2008-01-26
多くののラップトップコンピューターは、様々な機能が正しく動作するかどうかを確認するためにUbuntuコミュニティの手で定期的にテストされます。あなたはそれらのテスト結果を読むことができますし、あなたのラップトップコンピュータで生じた(かもしれない)あらゆる問題についてあなたの洞察(見解)を示すこともできます。
133.
See the Laptop Testing <ulink url="https://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam">community support pages</ulink> for a full listing of available laptop tests.
2008-01-26
ラップトップテストの完全な一覧は<ulink url="https://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam">community support pages</ulink>で見ることができます。
134.
You can participate in laptop testing yourself by contacting the <ulink url="https://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam">Laptop Testing Team</ulink>.
2008-01-26
<ulink url="https://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam">Laptop Testing Team</ulink>にコンタクトして、あなた自身もlaptop testingに加わることもできます。
140.
<emphasis role="strong">Resuming</emphasis> is bringing the computer out of a power saving mode and back into normal operation. You can resume the computer from being suspended by pressing a keyboard button or by clicking the mouse. You can resume from being hibernated by pressing the power button on your computer.
2008-01-26
<emphasis role="strong">レジューム</emphasis>はコンピューターを省電力モードから通常の状態にレジューム(復帰)させます。サスペンドモードから通常の状態にレジュームさせるには、キーボードのキーをどれか一つ押下すかマウスをクリックします。ハイバネートモードからはコンピューターの電源ボタンを押下すことでレジュームできます。
155.
Mice and keyboards
2008-01-26
マウスとキーボード
156.
This section provides instructions on using and configuring mice, keyboards and other input devices to make them more comfortable for you to use.
2008-01-26
この項では、マウスやキーボードの使い方と設定方法、およびその他のインプットデバイス(入力装置)をより快適に使用できるようにする方法を説明します。
157.
Mice and other pointing devices
2008-01-26
マウスその他のポインティングデバイス