Browsing Japanese translation

Don't show this notice anymore
Before translating, be sure to go through Ubuntu Translators instructions and Japanese guidelines.
11741183 of 1492 results
1174.
Display the differences between two revisions or paths.
usage: 1. diff [-c M | -r N[:M]] [TARGET[@REV]...]
2. diff [-r N[:M]] --old=OLD-TGT[@OLDREV] [--new=NEW-TGT[@NEWREV]] \
[PATH...]
3. diff OLD-URL[@OLDREV] NEW-URL[@NEWREV]

1. Display the changes made to TARGETs as they are seen in REV between
two revisions. TARGETs may be all working copy paths or all URLs.
If TARGETs are working copy paths, N defaults to BASE and M to the
working copy; if URLs, N must be specified and M defaults to HEAD.
The '-c M' option is equivalent to '-r N:M' where N = M-1.
Using '-c -M' does the reverse: '-r M:N' where N = M-1.

2. Display the differences between OLD-TGT as it was seen in OLDREV and
NEW-TGT as it was seen in NEWREV. PATHs, if given, are relative to
OLD-TGT and NEW-TGT and restrict the output to differences for those
paths. OLD-TGT and NEW-TGT may be working copy paths or URL[@REV].
NEW-TGT defaults to OLD-TGT if not specified. -r N makes OLDREV default
to N, -r N:M makes OLDREV default to N and NEWREV default to M.

3. Shorthand for 'svn diff --old=OLD-URL[@OLDREV] --new=NEW-URL[@NEWREV]'

Use just 'svn diff' to display local modifications in a working copy.
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
2 つのリビジョンまたはパスの差分を表示します。
使用方法: 1. diff [-c <M> | -r <N>[:<M>]] [<対象>[@<REV>]...]
2. diff [-r <N>[:<M>]] --old=<古い対象>[@<古い REV>] \
[--new=<新しい対象>[@<新しい REV>]] [<パス>...]
3. diff <古い URL>[@<古い REV>] <新しい URL>[@<新しい REV>]

1. リビジョン <REV> において <対象> にあった項目の、2 つのリビジョン間での
差分を表示します。<対象> は、すべて作業コピーのパスまたはすべて URL です。
<対象> が作業コピーのパスである場合、デフォルトでは <N> が BASE で <M>
は作業コピーとなります。<対象> が URL である場合、<N> は指定しなければな
らなく、<M> はデフォルトでは HEAD となります。
'-c <M>' オプションは、<N> = <M>-1 のときの '-r <N>:<M>' に相当します。
'-c -<M>' とすると逆、つまり '-r <M>:<N>' (ただし <N> = <M>-1) となりま
す。

2. リビジョン <古い REV> において <古い対象> にあった項目と、リビジョン <新
しい REV> において <新しい対象> にあった項目との差分を表示します。<パス>
に <古い対象> と <新しい対象> に対する相対パスを与え、それらのパスに関す
る差分だけを出力するようにすることができます。<古い対象> と <新しい対象>
は作業コピーのパスでも URL[@<REV>] でもかまいません。<新しい対象> は、明
示的に指定されない場合はデフォルトで <古い対象> となります。-r <N> があ
る場合 <古い REV> はデフォルトで <N> となります。また、-r <N>:<M> がある
場合 <古い REV> はデフォルトで <N> となり、<新しい REV> はデフォルトで
<M> となります。

3. 'svn diff --old=<古い URL>[@<古い REV>] --new=<新しい URL>[@<新しい REV>]'
の短縮形です。

作業コピーにローカルで加えられた変更を見るには、単に 'svn diff' を使ってく
ださい。
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn diff'. * "diff (di): " is displayed at the head of the first line.
1175.
Create an unversioned copy of a tree.
usage: 1. export [-r REV] URL[@PEGREV] [PATH]
2. export [-r REV] PATH1[@PEGREV] [PATH2]

1. Exports a clean directory tree from the repository specified by
URL, at revision REV if it is given, otherwise at HEAD, into
PATH. If PATH is omitted, the last component of the URL is used
for the local directory name.

2. Exports a clean directory tree from the working copy specified by
PATH1, at revision REV if it is given, otherwise at WORKING, into
PATH2. If PATH2 is omitted, the last component of the PATH1 is used
for the local directory name. If REV is not specified, all local
changes will be preserved. Files not under version control will
not be copied.

If specified, PEGREV determines in which revision the target is first
looked up.
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
バージョン管理されないコピーのディレクトリツリーを生成します。
使用方法: 1. export [-r <REV>] <URL>[@<PEGREV>] [<パス>]
2. export [-r <REV>] <パス 1>[@<PEGREV>] [<パス 2>]

1. <URL> で指定されたリポジトリから、Subversion の管理用ファイルを含まない
ディレクトリツリーを <パス> にエクスポートします。その際、<REV> を指定し
ていればリビジョン <REV> の、そうでないときは HEAD のツリーがエクスポー
トされます。<パス> を省略した場合は、ローカルのディレクトリ名として <URL>
のベース名が使われます。

2. <パス 1> で指定された作業コピーから、Subversion の管理用ファイルを含まな
いディレクトリツリーを <パス 2> にエクスポートします。その際、<REV> を指
定していればリビジョン <REV> の、そうでないときは作業中のツリーがエクス
ポートされます。<パス 2> を省略した場合は、ローカルのディレクトリ名とし
て <パス 1> のベース名が使われます。<REV> を指定していない場合、ローカル
での変更はすべて保存されます。バージョン管理下にないファイルはコピーされ
ません。

<PEGREV> を指定すると、リビジョン <PEGREV> での <対象> をまず探します。
Translated by Subversion Developers
Reviewed by Subversion Developers
In upstream:
バージョン管理されないコピーのディレクトリツリーを生成します。
使用方法: 1. export [-r <REV>] <URL>[@<PEGREV>] [<パス>]
2. export [-r <REV>] <パス 1>[@<PEGREV>] [<パス 2>]

1. <URL> で指定されたリポジトリから、Subversion の管理用ファイルを含まない
ディレクトリツリーを <パス> にエクスポートします。その際、<REV> を指定し
ていればリビジョン <REV> の、そうでないときは HEAD のツリーがエクスポー
トされます。<パス> を省略した場合は、ローカルのディレクトリ名として <URL>
のベース名が使われます。

2. <パス 1> で指定された作業コピーから、Subversion の管理用ファイルを含まな
いディレクトリツリーを <パス 2> にエクスポートします。その際、<REV> を指
定していればリビジョン <REV> の、そうでないときは作業中 (WORKING) のツリー
がエクスポートされます。<パス 2> を省略した場合は、ローカルのディレクト
リ名として <パス 1> のベース名が使われます。<REV> を指定していない場合、
ローカルでの変更はすべて保存されます。バージョン管理下にないファイルはコ
ピーされません。

<PEGREV> を指定すると、リビジョン <PEGREV> での <対象> をまず探します。
Suggested by Subversion Developers
* Description for 'svn export'. * "export: " is displayed at the head of the first line.
Located in ../svn/main.c:471
1176.
Describe the usage of this program or its subcommands.
usage: help [SUBCOMMAND...]
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
このプログラムやそのサブコマンドの使用方法を説明します。
使用方法: help [<サブコマンド>...]
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn help'. * "help (?, h): " is displayed at the head of the first line.
Located in ../svn/main.c:492
1177.
Commit an unversioned file or tree into the repository.
usage: import [PATH] URL

Recursively commit a copy of PATH to URL.
If PATH is omitted '.' is assumed.
Parent directories are created as necessary in the repository.
If PATH is a directory, the contents of the directory are added
directly under URL.
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
import: バージョン管理されていないファイルやツリーをリポジトリに入れてコミッ
トします。
使用方法: import [<パス>] <URL>

<パス> のコピーを再帰的に <URL> にコミットします。
<パス> は、省略された場合は '.' だと仮定されます。
リポジトリには、必要に応じて親ディレクトリが作成されます。
<パス> がディレクトリの場合、そのディレクトリの内容が <URL> の下に直接追加
されます。
Translated by Subversion Developers
Reviewed by Subversion Developers
In upstream:
バージョン管理されていないファイルやツリーをリポジトリに入れてコミッ
トします。
使用方法: import [<パス>] <URL>

<パス> のコピーを再帰的に <URL> にコミットします。
<パス> は、省略された場合は '.' だと仮定されます。
リポジトリには、必要に応じて親ディレクトリが作成されます。
<パス> がディレクトリの場合、そのディレクトリの内容が <URL> の下に直接追加
されます。
Suggested by Subversion Developers
Shared:
バージョン管理されていないファイルやツリーをリポジトリに入れてコミッ
トします。
使用方法: import [<パス>] <URL>

<パス> のコピーを再帰的に <URL> にコミットします。
<パス> が省略された場合は、<パス> は '.' だと仮定します。
リポジトリには、必要に応じて親ディレクトリが作成されます。
<パス> がディレクトリの場合、そのディレクトリの内容が <URL> の下に直接追加
されます。
Suggested by Subversion Developers
* Description for 'svn import'. * "import: " is displayed at the head of the first line.
1178.
Display information about a local or remote item.
usage: info [TARGET[@REV]...]

Print information about each TARGET (default: '.')
TARGET may be either a working-copy path or URL. If specified, REV
determines in which revision the target is first looked up.
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
ローカルまたはリモートの項目に関する情報を表示します。
使用方法: info [<対象>[@<REV>]...]

各 <対象> (デフォルト: '.') に関する情報を表示します。
<対象> は作業コピーのパスでも URL でもかまいません。<REV> を指定すると、リ
ビジョン <REV> での <対象> をまず探します。
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn info'. * "info: " is displayed at the head of the first line.
1179.
List directory entries in the repository.
usage: list [TARGET[@REV]...]

List each TARGET file and the contents of each TARGET directory as
they exist in the repository. If TARGET is a working copy path, the
corresponding repository URL will be used. If specified, REV determines
in which revision the target is first looked up.

The default TARGET is '.', meaning the repository URL of the current
working directory.

With --verbose, the following fields will be shown for each item:

Revision number of the last commit
Author of the last commit
If locked, the letter 'O'. (Use 'svn info URL' to see details)
Size (in bytes)
Date and time of the last commit
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
リポジトリ内のディレクトリのエントリを一覧表示します。
使用方法: list [<対象>[@<REV>]...]

各 <対象> ファイルおよび各 <対象> ディレクトリの内容を、ディレクトリにある
とおり一覧表示します。<対象> が作業コピーのパスである場合は、対応するリポジ
トリ URL が処理に用いられます。

デフォルトの <対象> は '.'、つまり現在作業中のディレクトリのリポジトリ URL
です。<REV> を指定すると、リビジョン <REV> での <対象> をまず探します。

--verbose をつけると、各項目に次のようなフィールドが表示されます:

最後のコミットのリビジョン番号
最後のコミットの変更者
ロックされている場合には、文字 'O'。(詳細を見るには 'svn info <URL>' を使
用してください)
(バイト単位での) サイズ
最後のコミットの日時
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn list'. * "list (ls): " is displayed at the head of the first line.
Located in ../svn/main.c:522
1180.
Lock working copy paths or URLs in the repository, so that
no other user can commit changes to them.
usage: lock TARGET...

Use --force to steal the lock from another user or working copy.
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
作業コピーのパスまたはリポジトリの URL をロックし、他のユーザがそれらへ
の変更をコミットできないようにします。
使用方法: lock <対象>...

他のユーザや作業コピーからロックを奪うには --force を用いてください。
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn lock'. * "lock: " is displayed at the head of the first line.
Located in ../svn/main.c:543
1181.
read lock comment from file ARG
ファイル <ARG> からロックについてのコメントを読
み込みます
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn lock --file'. * 29 half-size characters are displayed on the left.
Located in ../svn/main.c:549
1182.
specify lock comment ARG
ロックについてのコメントを <ARG> と指定します
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn lock --message'. * 29 half-size characters are displayed on the left.
Located in ../svn/main.c:550
1183.
Show the log messages for a set of revision(s) and/or file(s).
usage: 1. log [PATH]
2. log URL[@REV] [PATH...]

1. Print the log messages for a local PATH (default: '.').
The default revision range is BASE:1.

2. Print the log messages for the PATHs (default: '.') under URL.
If specified, REV determines in which revision the URL is first
looked up. The default revision range is HEAD:1.

With -v, also print all affected paths with each log message.
With -q, don't print the log message body itself (note that this is
compatible with -v).

Each log message is printed just once, even if more than one of the
affected paths for that revision were explicitly requested. Logs
follow copy history by default. Use --stop-on-copy to disable this
behavior, which can be useful for determining branchpoints.

Examples:
svn log
svn log foo.c
svn log http://www.example.com/repo/project/foo.c
svn log http://www.example.com/repo/project foo.c bar.c
There are line breaks here. Each one represents a line break. Start a new line in the equivalent position in the translation.
There are leading/trailing spaces here. Each one represents a space character. Enter a space in the equivalent position in the translation.
一連のリビジョンとファイルの一方または両方のログメッセージを表示します。
使用方法: 1. log [<パス>]
2. log <URL>[@<REV>] [<パス>...]

1. ローカルの <パス> (デフォルト: '.') に関するログメッセージを表示します。
デフォルトで表示するリビジョンの範囲は BASE:1 です。

2. <URL> の下の <パス> (デフォルト: '.') に関するログメッセージを表示します。
<REV> を指定すると、リビジョン <REV> での <URL> をまず探します。デフォル
トで表示するリビジョンの範囲は HEAD:1 です。

-v をつけると、各ログメッセージと共に、影響を受けたパスもすべて表示されます。
-q をつけるとログメッセージ自体は表示されません (これは -v と共存できること
に注意してください)。

特定のリビジョンで影響を受けた複数のパスを引数として明示的に指定しない限り、
そのリビジョンに関するログメッセージは一度だけしか表示されません。デフォル
トではログはコピーの履歴も追います。この動作を無効にするには --stop-on-copy
を用いてください。このオプションはブランチポイントを見つけるのに便利です。

例:
svn log
svn log foo.c
svn log http://www.example.com/repo/project/foo.c
svn log http://www.example.com/repo/project foo.c bar.c
Translated and reviewed by Subversion Developers
* Description for 'svn log'. * "log: " is displayed at the head of the first line.
11741183 of 1492 results

This translation is managed by Ubuntu Japanese Translators, assigned by Ubuntu Translators.

You are not logged in. Please log in to work on translations.

Contributors to this translation: Shushi Kurose, Subversion Developers.