Browsing Japanese translation

11 of 20 results
11.
Could not read /dev/nvram. If you have an IBM Thinkpad load the nvram Linux module <em>insmod nvram</em> and create the node <em>mknod /dev/nvram c 10 144</em> then make the device readable <em>chmod 664 /dev/nvram</em> or writable <em>chmod 666 /dev/nvram</em>.<p> nvram must be writable for software volume control required for R30/R31 models and for using a custom volume change step.
i18n: file kcmthinkpad_general.ui line 33
/dev/nvramから読み出せませんでした。IBM社のシンクパッドを使っている場合、Linuxの nvram モジュールを <em>insmod nvram</em> でロードし、<em>mknod /dev/nvram c 10 144</em> でノードを作成し、デバイスを <em>chmod 664 /dev/nvram</em> で読み出し可能にするか、<em>chmod 666 /dev/nvram</em> で書き込み可能にして下さい。ソフトウェアで音量調整をする場合(R30/R31と音量ステップのカスタム設定で必須)、nvramは書き込み可能でなければなりません。
Translated and reviewed by Kenshi Muto
Shared:
/dev/nvram から読み出せませんでした。IBM 社のシンクパッドを使っている場合、Linux の nvram モジュールを <em>insmod nvram</em> でロードし、<em>mknod /dev/nvram c 10 144</em> でノードを作成し、デバイスを <em>chmod 664 /dev/nvram</em> で読み出し可能にするか、<em>chmod 666 /dev/nvram</em> で書き込み可能にしてください。ソフトウェアで音量調整をする場合 (R30/R31 と音量ステップのカスタム設定で必須)、nvram は書き込み可能でなければなりません。
Suggested by Yukiko Bando
Located in rc.cpp:6
11 of 20 results

This translation is managed by Ubuntu Japanese Translators, assigned by Ubuntu Translators.

You are not logged in. Please log in to work on translations.