Translations by Hiroshi Tagawa

Hiroshi Tagawa has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

150 of 79 results
8.
\newglossaryentry{DHCP}{name={\acronym{DHCP}}, description={\acronym{DHCP} stands for \emph{Dynamic Host Configuration Protocol}, it is used by a \acronym{DHCP} \gls{server} to assign computers on a network an \acronym{IP} address automatically.}}
2010-08-05
\newglossaryentry{DHCP}{name={\acronym{DHCP}}, description={\acronym{DHCP} は \emph{Dynamic Host Configuration Protocol} の略で、\acronym{DHCP} \gls{サーバ}はネットワーク上のコンピュータに自動的に \acronym{IP} アドレスを割り当てます。}}
33.
\newglossaryentry{shell}{name={shell}, description={The \gls{terminal} gives access to the shell, when you type a command into the terminal and press enter the shell takes that command and performs the relevant action.}}
2010-05-07
\newglossaryentry{シェル}{name={シェル}, description={\gls{端末}によってシェルにアクセスでき、端末にコマンドを入力してEnterキーを押すとシェルがコマンドを受け取りコマンドに関連づけられた動作を遂行します}}
34.
\newglossaryentry{Software Center}{name={Software Center}, description={The Software Center is where you can easily manage software installation and removal as well as the ability to manage software installed via Personal Package Archives.}}
2010-05-07
\newglossaryentry{ソフトウェアセンター}{name={ソフトウェアセンター}, description={ソフトウェアセンターではソフトウェアのインストールや削除を簡単に管理可能で、Personal Package Archives 経由でインストールされたソフトウェアも同様に管理することができます}}
75.
Ubuntu comes with full commercial support from \gls{Canonical} and hundreds of companies from across the world.
2010-05-20
Ubuntu は \gls{Canonical} および世界中の何百もの企業より十分な商業的サポートを得ることが出来ます。
219.
On this screen you will need to tell Ubuntu:
2010-05-24
スクリーン上で次の項目をUbuntuに告げる必要があります:
345.
Browsing files on your computer
2010-06-02
コンピュータ上のファイルを閲覧する
419.
Suspend
2010-06-02
サスペンド
648.
Retracing your steps
2010-06-09
履歴をたどる
655.
Stopping and reloading
2010-06-10
読み込み中止と再読み込み
661.
Press \keystroke{Ctrl+N}.
2010-06-11
\keystroke{Ctrl+N} を押す。
667.
There are two ways to open a link in its own window:
2010-06-11
リンクを新しいウィンドウで開くには 2 つの方法があります:
675.
There are three ways to create a new blank tab:
2010-06-13
新しい空のタブを作成するには 3 つの方法があります:
694.
Restoring a closed tab
2010-06-13
閉じたタブを復元する
713.
If you do not want to use Google as your search engine in the Search Bar, you can change the search engine that Firefox uses.
2010-06-14
検索バーのサーチエンジンに Google を使いたくない場合、Firefox が使っているサーチエンジンを変更することができます。
1105.
Adding files to a project
2010-07-09
プロジェクトにファイルを追加する
1107.
Removing files
2010-07-27
ファイルを消去する
2010-07-09
ファイルを消去する
1109.
Saving a project
2010-07-09
プロジェクトを保存する
1111.
Burning the disc
2010-07-27
ディスクの書き込み
2010-07-09
ディスクの書き込み
1116.
Blanking a disk
2010-07-27
ディスクを消去する
2010-07-19
ディスクを消去する
1119.
You can enable the \checkbox{Fast blank} option if you would like to shorten the amount of time to perform the blanking process. However, selecting this option will not fully remove the files; if you have any sensitive data on your disc, it would be best not to enable the \checkbox{Fast blank} option.
2010-07-27
ディスクを空にする作業にかかる時間を短くしたい場合は\checkbox{高速に消去する}オプションを有効にすると良いでしょう。しかしながら、このオプションを選択するとファイルを完全に消去できません。したがってディスク内に他人に知られたくないデータがある場合は、\checkbox{高速に消去する}オプションを有効にしないのが最善でしょう。
2010-07-21
ディスクを空にする作業にかかる時間を短くしたい場合は\checkbox{高速に消去する}オプションを有効にすると良いでしょう。しかしながら、このオプションを選択するとファイルを完全に消去しません。したがってディスク内に他人に知られたくないデータがある場合は、\checkbox{高速に消去する}オプションを有効にしないのが最善です。
1121.
Audio project
2010-07-21
楽曲のプロジェクト
1126.
Data project
2010-07-21
データプロジェクト
1130.
Video project
2010-07-22
動画プロジェクト
1133.
Disc copy
2010-07-22
ディスクのコピー
1137.
Image file
2010-07-22
画像ファイル
1141.
Burn image
2010-07-22
イメージの書き込み
1143.
In the \dropdown{Select a disc to write to} drop-down menu, click on the disc to which you'd like to write, then click \button{Create Image}.
2010-07-28
\dropdown{書き込み先のディスクの選択}ドロップダウンメニューより、書き込みたいディスクを選択し、\button{イメージの作成}をクリックします。
1240.
Hardware
2010-06-15
ハードウェア
1242.
Ubuntu supports a wide range of hardware, and support for new hardware improves with every release.
2010-07-24
Ubuntu は幅広いハードウェアをサポートしており、新しいハードウェアのサポートはリリースのたびに改善されています。
2010-06-15
Ubuntu は幅広いハードウェアをサポートしており、新しいハードウェアのサポートはリリースのたびに改善されています。
1243.
Hardware identification
2010-06-15
ハードウェアの識別
1247.
Displays
2010-06-18
r
1248.
Hardware drivers
2010-06-16
ハードウェアドライバ
1256.
Setting up your screen resolution
2010-06-18
画面の解像度を設定する
1266.
Connecting and using your printer
2010-07-24
プリンタを接続して使用する
1270.
Adding a local printer
2010-07-25
ローカルプリンタを追加する。
2010-06-19
ローカルプリンタを追加する。
1272.
If you have a printer that is connected to your computer with a \acronym{USB} cable then this is termed a \emph{local printer}. You can add a printer by clicking on the \button{Add Printer} button.
2010-07-25
\acronym{USB} ケーブルでコンピュータに接続するプリンタをお持ちならば、そのプリンタは\emph{ローカルプリンタ}です。\button{追加}ボタンをクリックするとプリンタを追加することができます。
1273.
In the left hand pane of the \window{New Printer} window any printers that you can install will be listed. Select the printer that you would like to install and click \button{Forward}.
2010-07-25
\window{新規プリンタ}ウィンドウの左側のペインではインストール可能なプリンタがすべてリストアップされます。インストールしたいプリンタを選択し\button{進む}をクリックします。
2010-06-19
\window{新規プリンタ}ウィンドウの左側のペインはインストール可能なプリンタがすべてリストアップされます。インストールしたいプリンタを選択し\button{進む}をクリックします。
1275.
Adding a network printer
2010-06-22
ネットワークプリンタを追加する
1278.
If your printer is found automatically it will appear under \emph{Network Printer}. Click the printer name and then click \button{Forward}. In the text fields you can now specify the printer name, description and location. Each of these should remind you of that particular printer so that you can choose the right one to use when printing. Finally click \button{Apply}.
2010-07-25
プリンタが自動的に検出された場合は\emph{ネットワークプリンタ}の下に表示されます。プリンタ名をクリックし、次に\button{進む}をクリックします。テキストボックスでプリンタ名、説明および場所を指定できます。それぞれの項目によってどのプリンタか分かるので、印刷時に使用するプリンタを正しく選ぶことができます。最後に\button{適用}をクリックします。
2010-06-22
プリンタが自動的に検出された場合は\emph{ネットワークプリンタ}の下に表示されます。プリンタ名をクリックし、次に\button{進む}をクリックします。テキストボックスでプリンタ名、説明および場所を指定できます。印刷時に使用するプリンタを正しく選ぶために、それぞれの項目どのプリンタのことなのか思い出させてくれます。最後に\button{適用}をクリックします。
1280.
Changing printer options
2010-06-24
プリンタの設定を変更する
1282.
You can now specify settings by changing the drop-down entries. Some of the options that you might see are explained.
2010-07-25
ドロップダウンメニューの項目を変更することで設定を指定可能です。ここにあるオプションのいくつかを説明します。
2010-06-24
ここでドロップダウン形式の入力項目を変更することで設定を指定可能です。ここにあるオプションのいくつかを説明します。