Translations by Kimizuka Tomokazu

Kimizuka Tomokazu has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

51100 of 963 results
77.
Select the line that the new circle should be tangent to...
2006-04-20
新しい円に正接する直線を選択...
78.
Select the center of the new circle...
2006-04-20
新しい円の中心を選択...
79.
Circle by Point && Segment (as the Diameter)
2006-04-20
点と線分(直径)による円
80.
A circle defined by its center and the length of a segment as the diameter
2006-04-20
中心と直径となる線分の長さで定義される円
81.
Construct a circle with the diameter given by the length of this segment
2006-04-20
この線分の長さで与えられた直径で円を作成
82.
Select the segment whose length gives the diameter of the new circle...
2006-04-20
新しい円の直径を与える長さの線分を選択...
83.
Equilateral Triangle
2006-04-20
正三角形
84.
Equilateral triangle with given two vertices
2006-04-20
任意の2頂点からなる正三角形
85.
Evolute
2006-04-20
縮閉線
86.
Evolute of a curve
2006-04-20
曲線の縮閉線
87.
Evolute of this curve
2006-04-20
この曲線の縮閉線
88.
Select the curve...
2006-04-20
曲線を選択...
89.
Osculating Circle
2006-04-20
接触円
90.
Osculating circle of a curve at a point
2006-04-20
曲線と一点で接する円
91.
Osculating circle of this curve
2006-04-20
この曲線の接触円
92.
Osculating circle at this point
2006-04-20
この点での接触円
93.
Select the point...
2006-04-20
点を選択...
94.
Segment Axis
2006-04-20
線分軸
95.
The perpendicular line through a given segment's mid point.
2006-04-20
任意の線分の中点を通る垂線を作成
96.
Construct the axis of this segment
2006-04-20
この線分の軸を作成
97.
Select the segment of which you want to draw the axis...
2006-04-20
この軸に描かせたい線分を選択...
98.
Square
2006-04-20
正方形
99.
Square with two given adjacent vertices
2006-04-20
隣接した任意の2頂点からなる正方形
100.
Vector Difference
2006-04-20
ベクトル差分
101.
Construct the vector difference of two vectors.
2006-04-20
2ベクトルのベクトル差分を作成します。
102.
Construct the vector difference of this vector and another one.
2006-04-20
このベクトルと他のベクトルのベクトル差分を作成します。
103.
Construct the vector difference of the other vector and this one.
2006-04-20
別のベクトルとこのベクトルのベクトル差分を作成します。
104.
Construct the vector difference starting at this point.
2006-04-20
この点から始まるベクトル差分を作成します。
105.
Select the first of the two vectors of which you want to construct the difference...
2006-04-20
2ベクトルのうち、先に差分を作成したいベクトルを選択...
106.
Select the other of the two vectors of which you want to construct the difference...
2006-04-20
2ベクトルのうち、差分を作成したい他のベクトルを選択...
107.
Select the point to construct the difference vector in...
2006-04-20
差分ベクトルを作成する点を選択...
109.
KDE Interactive Geometry
2006-04-20
KDE インタラクティブ・デザイナ
110.
(C) 2002-2005, The Kig developers
2006-04-20
(C) 2002-2005, Kig開発チーム
112.
Original author, long time maintainer, design and lots of code.
2006-04-20
オリジナルの作者、永きに渡るメンテナ、デザインと多くのコード担当。
114.
Did a lot of important work all around Kig, including, but not limited to conics, cubics, transformations and property tests support.
2006-04-20
Kigの全般に渡る多くの重要な作業は、円錐曲線、三次方程式、変換、プロパティテストのサポートなど だったが、他にもいろいろとある。
116.
Actual maintainer, Dr. Geo import filter, point and line styles, Italian translation, miscellaneous stuff here and there.
2006-04-20
Geo博士のインポートフィルタの現在のメンテナ、点と線のスタイル、イタリア語の翻訳、その他もろもろの世話を担当。
118.
Helped a lot with the implementation of the Locus object, there's quite some math involved in doing it right, and Franco wrote the most difficult parts.
2006-04-20
軌跡オブジェクトの実装を手伝ってくれ、それを正しくする時に数学を思い出し、Francoが最も難しい部分を書いた。
124.
The French translator, who also sent me some useful feedback, like feature requests and bug reports.
2006-04-20
フランス語の翻訳者であり、機能要望やバグレポートのようないくつかの有用なフィードバックをしてくれた。
126.
Author of KGeo, where I got inspiration, some source, and most of the artwork from.
2006-04-20
KGeoの作者であり、ソースの一部と大部分のアートワークからインスピレーションをもたらしてくれた。
128.
Domi's brother, who he got to write the algorithm for calculating the center of the circle with three points given.
2006-04-20
Domiの兄弟で、3点が与えられた時に円の中心を計算するアルゴリズムを書いてくれた。
130.
Sent me a patch for some bugs.
2006-04-20
バグに関するパッチを私に送ってください。
132.
Gave me some good feedback on Kig, some feature requests, cleanups and style fixes, and someone to chat with on irc :)
2006-04-20
将来の要望や整理やスタイルの修正などで、ircでチャットしてKigにいいフィードバックをしてくれた人:)
134.
Responsible for the nice application SVG Icon.
2006-04-20
すてきなSVGアイコンができる人。
139.
This Cabri file contains a "%1" object, which Kig does not currently support.
2006-04-20
このCabriファイルは、現在Kigではサポートしていないオブジェクト"%1"を含んでいます。
140.
The Dr. Geo file "%1" is a macro file so it contains no figures.
2006-04-20
Geo博士のファイル"%1"はマクロファイルのため、図形を含んでいません。
141.
There are no figures in Dr. Geo file "%1".
2006-04-20
Geo博士のファイル"%1"には図形がありません。
142.
Dr. Geo Filter
2006-04-20
Geo博士のフィルター
143.
The current Dr. Geo file contains more than one figure. Please select which to import:
2006-04-20
現在のGeo博士のファイルは一つ以上の図形を含んでいます。 どれをインポートするか選んでください:
144.
This Dr. Geo file contains a "%1 %2" object, which Kig does not currently support.
2006-04-20
このGeo博士のファイルは、現在Kigではサポートしていないオブジェクト"%1 %2"を含んでいます。
145.
This Dr. Geo file contains an intersection type, which Kig does not currently support.
2006-04-20
このGeo博士のファイルは、現在Kigではサポートしていない交点タイプを含んでいます。