Browsing Japanese translation

Don't show this notice anymore
Before translating, be sure to go through Ubuntu Translators instructions and Japanese guidelines.
3140 of 50 results
31.
As mentioned above, the default desktop environment for Xubuntu is <ulink url="http://www.xfce.org/">Xfce</ulink>, one of the top three Unix and Linux desktop suite and development platforms. In the words of Olivier Fourdan, the creator of the Xfce desktop environment, "Xfce is a lightweight desktop environment for various *NIX systems. Designed for productivity, it loads and executes applications fast, while conserving system resources."
もうすこし付け加えて言えば、Xubuntuのデフォルトデスクトップ環境はUnixとLinuxにおけるデスクトップ・スイートおよび開発プラットホームのうちで上位3位に入る<ulink url="http://www.xfce.org/">Xfce</ulink>です。Xfceデスクトップ環境の開発者であるOlivier Fourdanの言葉を借りて言えば、「Xfceはさまざまな●●NIXシステム向けの軽量デスクトップ環境だ。高い生産性を目指した設計によって、アプリケーションを素早く読み込み実行すると同時に限られたシステムリソースを有効に利用する」。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:151(para)
32.
Because of this emphasis on conserving system resources, Xubuntu is an ideal candidate for old or low-end machines, thin-client networks, or for those who would like to get more performance out of their hardware.
システムリソースの有効利用に力点をおいていることから、Xubuntuは古いローエンドマシンやシンクライアントネットワークに最適なものの一つであり、またハードウェアからさらなるパフォーマンスを引き出したいとお考えの人にとっても理想的なものでしょう。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:158(para)
33.
Another leading UNIX and Linux desktop is <ulink url="http://www.gnome.org/">GNOME</ulink>. Gnome is the default desktop environment of the <ulink url="http://www.ubuntu.com">Ubuntu</ulink> project. Xubuntu users are able to easily install and use the Gnome desktop on their system. To get a working install of Ubuntu on a Xubuntu system, install the <application>ubuntu-desktop</application> package. Once ubuntu-desktop is installed, you can choose to use either an Xfce or Gnome desktop environment.
UNIXとLinuxにおけるもう一つの主要デスクトップ環境として<ulink url="http://www.gnome.org/">GNOME</ulink>があります。Xubuntuユーザーはこの Gnomeデスクトップ環境を簡単にインストールして使うこともできます。Gnomeは<ulink url="http://www.ubuntu.com">Ubuntu</ulink>プロジェクトのデフォルト・デスクトップ環境です。Xubuntu環境にUbuntuデスクトップを導入したいときは<application>ubuntu-desktop< /application>パッケージをインストールすればよいのです。ubuntuデスクトップをインストールした場合は、XfceとGnome のどちらかのデスクトップ環境を好きなように選んで使うことができます。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:162(para)
34.
A third leading UNIX and Linux desktop is <ulink url="http://www.kde.org/">KDE</ulink>. The <ulink url="http://www.kubuntu.org">Kubuntu</ulink> project offers Ubuntu users an alternative choice to the Xfce or Gnome desktop environments. Thanks to the efforts of the Kubuntu team, users can also install and use the KDE desktop on their system. To get a working installation of Kubuntu, just install the <application>kubuntu-desktop</application> package. Once kubuntu-desktop is installed, you can also choose to use the KDE desktop environment when logging in to your computer.
UnixおよびLinuxにおける主要デスクトップ環境の三つ目は<ulink url="http://www.kde.org/">KDE</ulink>です。<ulink url="http://www.kubuntu.org">Kubuntu</ulink>プロジェクトは、UbuntuユーザーにXfceやGnomeといったデスクトップ環境以外の選択肢を提供しています。Kubuntuチームの努力のおかげでユーザーたちは自分のシステムにこのKDEデスクトップ環境をインストールして使用することができます。Kubuntuデスクトップ環境を導入したいのであれば<application>kubuntu-desktop</application>パッケージをインストールするだけで済みます。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:171(para)
35.
Version and Release Numbers
バージョン番号とリリース番号について
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:145(title)
36.
The Xubuntu version numbering scheme is based on the date we release a version of the distribution. The version number comes from the year and month of the release rather than reflecting the actual version of the software. The first official release of Xubuntu (Dapper Drake) was in June of 2006 so its version was 6.06. This version of Xubuntu (Gutsy Gibbon) was released in October 2007 so its version number is 7.10.
Xubuntuのバージョン・ナンバリング・スキームはわれわれがディストリビューション・バージョンをリリースした日付をもとにしています。バージョン・ナンバーはリリースされたバージョンが最新であることを示すものではなく、単にリリースされた年と月を意味しています。たとえば2006年6月に初めて公式にリリースされたXubuntu(Dapper Drake)はバージョン6.06でした。そして今回のXubuntu(Gutsy Gibbon)のバージョンは、2007年10月のリリースですのでバージョン・ナンバーは7.10となります。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:186(para)
37.
Backing and Support
支援体制とサポート
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:157(title)
38.
Xubuntu is developed and supported by a quickly growing community. The project is sponsored by <ulink url="http://www.canonical.com">Canonical Ltd.</ulink>, a holding company founded by Mark Shuttleworth. Canonical employs the core Ubuntu developers and offers support and consulting services for Ubuntu. More information about Canonical's support offerings can be found on the <ulink url="http://www.canonical.com">Canonical website</ulink>.
Xubuntuはどんどん成長しつつあるコミュニティによって開発・サポートされます。このプロジェクトは、マーク・シャトルワースが設立・所有している<ulink url="http://www.canonical.com">Canonical Ltd.</ulink>によって支援されています。このCanonical社は、Ubuntu開発の中心人物たちを雇用してUbuntuのサポートおよびコンサルティングを有償で提供しています。Canonial社が提供する有償サポートについては<ulink url="http://www.canonical.com">Canonical ウェブサイト</ulink>をご覧ください。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:197(para)
39.
Although Canonical does not provide professional consulting services support for Xubuntu at this time, Xubuntu user support is available through the Xubuntu community. Information regarding community support can be found at the <ulink url="http://www.xubuntu.org/help">Help &amp; Support</ulink> page of the Xubuntu website.
Canonical社の有償のコンサルティングサービスは、今のところXubuntuについてはサポートしていませんが、XubuntuのユーザーはXubuntuコミュニティを通じて無償のサポートを利用することができます。これはユーザー同士が助け合うというかたちでコミュニティが提供するサポートであり、その情報はXubuntuウェブサイトにある<ulink url="http://www.xubuntu.org/help">Help &amp; Support</ulink>で探すことができます。
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:205(para)
40.
What is Linux?
Linux とは何?
Translated and reviewed by CMasami
Located in about-xubuntu/C/about-xubuntu.xml:250(title)
3140 of 50 results

This translation is managed by Ubuntu Japanese Translators, assigned by Ubuntu Translators.

You are not logged in. Please log in to work on translations.

Contributors to this translation: CMasami, Hidetomo Hosono, KIKUCHI Hidekazu, Nazo.