Translations by Takeshi AIHANA

Takeshi AIHANA has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

51100 of 133 results
53.
Enable remote desktop access
2009-03-17
リモート・デスクトップを有効にするかどうか
2007-08-27
リモート・デスクトップからのアクセスを有効にする
2007-08-27
リモート・デスクトップからのアクセスを有効にする
2007-08-27
リモート・デスクトップからのアクセスを有効にする
54.
If true, allows remote access to the desktop via the RFB protocol. Users on remote machines may then connect to the desktop using a vncviewer.
2007-03-14
TRUE にすると、RFB プロトコルを介したリモート・デスクトップのアクセスを許可します。リモート・マシンのユーザは vncviewer を使ってデスクトップに接続できます。
55.
If true, remote users accessing the desktop are not allowed access until the user on the host machine approves the connection. Recommended especially when access is not password protected.
2007-03-14
TRUE にすると、リモート・ユーザはそのホストを所有するユーザが承認してくれるまでデスクトップに接続することはできません。特にアクセスがパスワードで保護されていない場合に推奨します。
56.
If true, remote users accessing the desktop are only allowed to view the desktop. Remote users will not be able to use the mouse or keyboard.
2007-08-27
TRUE にすると、リモート・ユーザはデスクトップを参照することしかできなくなります。リモート・ユーザはマウスやキーボードを利用することはできません。
57.
If true, remote users accessing the desktop are required to support encryption. It is highly recommended that you use a client which supports encryption unless the intervening network is trusted.
2007-08-27
TRUE にすると、リモート・ユーザがデスクトップにアクセスするには暗号化がサポートされている必要があります。このようなアクセスを取りなすネットワークが信頼できるものでない限り、暗号化をサポートしているクライアントの使用を強く推奨します。
58.
If true, screen will be locked after the last remote client disconnect.
2007-08-27
TRUE にすると、最後のリモート・クライアントからの接続が切れた時に画面をロックします。
59.
If true, the server will listen to another port, instead of the default (5900). The port must be specified in the 'alternative_port' key.
2007-08-27
TRUE にすると、サーバはデフォルトのポート (5900番) ではなく、もう一つ別のポートを監視します。このポートは 'alternative port' キーで指定して下さい。
60.
If true, the server will only accept connections from localhost and network connections will be rejected. Set this option to true if you wish to exclusively use a tunneling mechanism to access the server, such as ssh.
2007-03-14
TRUE にすると、サーバはローカルホストからのみ接続を受け入れ、ネットワーク越しの接続は拒否します。ssh のようにトンネリングのメカニズムを用いてサーバに接続する場合は TRUE にして下さい。
61.
Listen an alternative port
2009-03-17
別のポートを監視するかどうか
2007-03-14
別のポートを監視する
2007-03-14
別のポートを監視する
2007-03-14
別のポートを監視する
62.
Lists the authentication methods with which remote users may access the desktop. There are two possible authentication methods; "vnc" causes the remote user to be prompted for a password (the password is specified by the vnc_password key) before connecting and "none" which allows any remote user to connect.
2009-03-17
リモートのユーザがデスクトップにアクセスする際の認証方法のリストです。指定可能な値: "vnc" (接続する前に vnc_password キーで指定したパスワードの入力をリモートのユーザに要求する)、"none" (誰でも認証なしで接続できる)
2007-03-14
リモートのユーザがデスクトップにアクセスする際の認証方法のリストvnc がリモート・ユーザにパスワード (vnc_password キーで指定) の入力を求めるか、none (認証なし; 任意のリモートユーザーが接続可能)の二つあります
2007-03-14
リモートのユーザがデスクトップにアクセスする際の認証方法のリストvnc がリモート・ユーザにパスワード (vnc_password キーで指定) の入力を求めるか、none (認証なし; 任意のリモートユーザーが接続可能)の二つあります
2007-03-14
リモートのユーザがデスクトップにアクセスする際の認証方法のリストvnc がリモート・ユーザにパスワード (vnc_password キーで指定) の入力を求めるか、none (認証なし; 任意のリモートユーザーが接続可能)の二つあります
63.
Lock the screen when last user disconnect
2009-03-17
接続が切れたら画面をロックするかどうか
2007-08-27
最後のユーザとの接続が切れた時に画面をロックする
2007-08-27
最後のユーザとの接続が切れた時に画面をロックする
2007-08-27
最後のユーザとの接続が切れた時に画面をロックする
64.
Only allow local connections
2007-03-14
ローカルからのみ接続を許可する
65.
Only allow remote users to view the desktop
2009-03-17
デスクトップの表示のみ許可するかどうか
2007-03-14
リモート・ユーザはデスクトップを見られるだけ
2007-03-14
リモート・ユーザはデスクトップを見られるだけ
2007-03-14
リモート・ユーザはデスクトップを見られるだけ
66.
Password required for "vnc" authentication
2009-03-17
"vnc" の認証モードで使用するパスワード
67.
Prompt the user before completing a connection
2009-03-17
接続する前にパスワード入力を求めるかどうか
2007-03-14
接続する前にパスワード入力を求める
2007-03-14
接続する前にパスワード入力を求める
2007-03-14
接続する前にパスワード入力を求める
68.
Require encryption
2009-03-17
暗号化するかどうか
2007-03-14
要暗号化
2007-03-14
要暗号化
2007-03-14
要暗号化
69.
The password which the remote user will be prompted for if the "vnc" authentication method is used. The password specified by the key is base64 encoded.
2009-03-17
"vnc" の認証モードでリモート・ユーザに要求するパスワードを指定します。この内容は base64 エンコードされます。
2007-03-14
"vnc" 認証利用時にリモート・ユーザに入力を求めるパスワードはキーで指定され base64 エンコードされます。
2007-03-14
"vnc" 認証利用時にリモート・ユーザに入力を求めるパスワードはキーで指定され base64 エンコードされます。
2007-03-14
"vnc" 認証利用時にリモート・ユーザに入力を求めるパスワードはキーで指定され base64 エンコードされます。
70.
The port which the server will listen to if the 'use_alternative_port' key is set to true. Valid values are in the range from 5000 to 50000.
2007-03-14
'use_alternative_port' キーが TRUE の場合に、サーバが監視するポート番号 (5000〜50000) です。
71.
This key controls the behavior of the status icon. There are three options: "always" - The icon will be always there; "client" - You will see the icon only when there is someone connected, this is the default behavior; "never" - Never shows the icon.
2008-03-10
ステータスを表すアイコンの表示を制御します。指定可能な値: "always" (常にアイコンを表示する)、"client" (誰かがデスクトップに接続したらアイコンを表示する; これがデフォルトの設定)、"never" (アイコンは表示しない)
72.
This key specifies the e-mail address to which the remote desktop URL should be sent if the user clicks on the URL in the Remote Desktop preferences dialog.
2009-03-17
リモート・デスクトップの設定ダイアログに表示されている URL をクリックして、それを E-メールで送信する宛先を指定します。
2007-03-14
このキーは、リモート・デスクトップ設定ダイアログでユーザをクリックすると、送信されるリモート・デスクトップ URL の送信先メールアドレスを指定します
2007-03-14
このキーは、リモート・デスクトップ設定ダイアログでユーザをクリックすると、送信されるリモート・デスクトップ URL の送信先メールアドレスを指定します
2007-03-14
このキーは、リモート・デスクトップ設定ダイアログでユーザをクリックすると、送信されるリモート・デスクトップ URL の送信先メールアドレスを指定します
73.
When the status icon should be shown
2009-03-17
ステータス・アイコンの表示方法
2008-03-10
状態を表すアイコンを表示する時期
2008-03-10
状態を表すアイコンを表示する時期