Translations by Satoko Rokujo

Satoko Rokujo has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

150 of 119 results
351.
Click the Bluetooth icon on the top bar and select <gui>Send Files to Device</gui>.
2014-02-19
上部バーのBluetoothのアイコンをクリックし、<gui>デバイスにファイルを送信</gui>をクリックしてください。
356.
If there are many devices, you can limit the list to only specific device types using the <gui>Device type</gui> drop-down.
2014-02-26
たくさんのデバイスがあるなら、<gui>デバイスの種類</gui>というドロップダウンリストで特定の種類のデバイスだけをリスト上に表示することができます。
358.
Send files from the Bluetooth settings
2014-02-26
Bluetoothの設定からファイルを送信する
360.
Select the device to send files to from the list on the left. The list only shows devices you've already connected to. See <link xref="bluetooth-connect-device"/>.
2014-02-26
左側のリストからファイルを送信するデバイスを選択してください。このリストには既に接続されているデバイスが表示されます。 <link xref="bluetooth-connect-device"/>を参照してください。
361.
In the device information on the right, click <gui>Send Files</gui>.
2014-02-26
右側のデバイスの情報の<gui>ファイルの送信</gui>をクリックしてください。
366.
You can turn Bluetooth on to use Bluetooth devices and send and receive files, but turn it off to conserve power. To turn Bluetooth on, click the Bluetooth icon in the menu bar and click <gui>Turn On Bluetooth</gui>.
2014-02-26
Bluetoothを使用してBluetoothデバイスの電源をオンにしたり、ファイルの送受信を行うことができますが、節電のためにはBluetoothデバイスの電源をオフにすることをおすすめします。Bluetoothをオンにするには、メニューバーのBluetoothアイコンをクリックして<gui>Bluetoothをオンにする</gui>をクリックしてください。
367.
You can turn Bluetooth on to use Bluetooth devices and send and receive files, but turn it off to conserve power. To turn Bluetooth on, click the Bluetooth icon on the top bar and switch <gui>Bluetooth</gui> on.
2014-02-26
Bluetoothを使用してBluetoothデバイスの電源をオンにしたり、ファイルの送受信を行うことができますが、節電のためにはBluetoothデバイスの電源をオフにすることをおすすめします。Bluetoothをオンにするには、上部バーのBluetoothアイコンをクリックして<gui>Bluetooth</gui>をクリックしてスイッチをオンにしてください。
385.
Each device can have multiple profiles assigned to it, but only one profile can be the <em>default</em> profile. The default profile is used when there is no extra information to allow the profile to be chosen automatically. An example of this automatic selection would be if one profile was created for glossy paper and another plain paper.
2014-02-26
それぞれのデバイスはそのデバイスに割り当てられた多数のプロファイルを持っています。その中の1つだけを<em>デフォルト</em>のプロファイルにすることができます。デフォルトプロファイルはプロファイルを自動的に選択するための情報がない場合に使用されます。プロファイルが自動的に選択されるのは、例えばあるプロファイルがつややかな紙のために作られるか他の簡素な紙のために作られるかというような時です。
387.
If calibration hardware is connected the <gui>Calibrate…</gui> button will create a new profile.
2014-02-26
接続されているハードウェアをキャリブレーションしたいなら <gui>キャリブレート…</gui>ボタンをクリックすることで新しいプロファイルを生成することができます。
390.
Camera devices are calibrated by taking a photograph of a target under the desired lighting conditions. By converting the RAW file to a TIFF file, it can be used to calibrate the camera device in the color control panel.
2014-02-26
カメラのキャリブレーションは撮影したい対象を望ましい光の下で撮影することで行います。撮影した写真をRAWファイルからTIFFファイルに変換することにより、カラーコントロールパネルでカメラデバイスをキャリブレートできます。
391.
You will need to crop the TIFF file so that just the target is visible. Ensure the white or black borders are still visible. Calibration will not work if the image is upside-down or is distorted by a large amount.
2014-02-26
撮影した対象が見えるようにTIFFファイルをクロップしてください。白と黒の境目が確実に見分けられるようにしてください。画像が逆さまだったり大きく歪んでいたりすると正確にキャリブレーション出来ません。
392.
The resulting profile is only valid under the lighting condition that you acquired the original image from. This means you might need to profile several times for <em>studio</em>, <em>bright sunlight</em> and <em>cloudy</em> lighting conditions.
2014-02-26
画像がある光の下で撮影しようとした画像と同じ見え方であれば、正しくプロファイルできています。つまり、<em>スタジオ</em>、<em>晴天の屋外</em>、<em>曇りの日の屋外</em>など、様々な光の具合について何度もプロファイルを行う必要があります。
395.
There are two ways to profile a printer device:
2014-02-26
プリンターのプロファイルを行うための2つの方法:
396.
Using a photospectrometer device like the Pantone ColorMunki
2014-02-26
パントンカラーモンキーのような分光測光装置を使う
397.
Downloading a printing a reference file from a color company
2014-02-26
メーカーからリファレンスファイルをダウンロードして印刷する
399.
Using an expensive device such as a ColorMunki works out cheaper only if you are profiling a large number of ink sets or paper types.
2014-02-26
プロファイルに大量のインクや色々な種類の紙を費やすのでなければ、カラーモンキーのような高価な装置を使う方が安くできるでしょう。
400.
If you change your ink supplier, make sure you recalibrate the printer!
2014-02-26
使用しているインクのメーカーを変えるなら、必ずプリンターを再度キャリブレーションしましょう!
404.
Scanner devices are incredibly stable over time and temperature and do not usually need to be recalibrated.
2014-02-26
スキャナーデバイスは時間や温度の変化に対して信じられないほど安定で、通常は再キャリブレートの必要性はないでしょう。
409.
Screens change all the time - the backlight in a TFT will half in brightness approximately every 18 months, and will get yellower as it gets older. This means you should recalibrate your screen when the [!] icon appears in the color control panel.
2014-02-27
ディスプレイは常に変化します。 - TFT液晶のバックライトは18ヶ月ごとに輝度が半減し、古くなるとともに黄色味がかってきます。カラーコントロールパネルに[!]アイコンが表示されたら再キャリブレートを行う必要があります。
410.
LED screens also change over time, but a much slower rate than TFTs.
2014-02-27
LEDディスプレイも経年変化します。しかし、TFT液晶よりは長持ちします。
411.
Calibration and characterization are different things entirely.
2014-02-27
キャリブレーションとキャラクタリゼーションは全く別のものです。
412.
What's the difference between calibration and characterization?
2014-02-27
キャリブレーションとキャラクタリゼーションの違いとは何でしょう?
413.
Many people are initially confused about the difference between calibration and characterization. Calibration is the process of modifying the color behavior of a device. This is typically done using two mechanisms:
2014-02-27
多くの人はキャリブレーションとキャラクタリゼーションを混同しています。キャリブレーションはデバイスの色の振る舞いを調節すること。これには主に2種類の仕組みが用いられています。
414.
Changing controls or internal settings that it has
2014-02-27
デバイス内部の設定を変更する
415.
Applying curves to its color channels
2014-02-27
色のチャンネルにカーブを適用する
417.
Characterization (or profiling) is <em>recording</em> the way a device reproduces or responds to color. Typically the result is stored in a device ICC profile. Such a profile does not in itself modify color in any way. It allows a system such as a CMM (Color Management Module) or a color aware application to modify color when combined with another device profile. Only by knowing the characteristics of two devices, can a way of transferring color from one device representation to another be achieved.
2014-02-27
(プロファイルの)キャラクタリゼーションはデバイスが色の反応を再現する過程を<em>記録</em>しています。一般的に結果はICCプロファイルとしてデバイス内に記録されます。このようなプロファイルそれ自身では色を調整することはできません。CMM (Color Management Module)や 他のデバイスのプロファイルと組み合わせることで色を調整する色彩認識アプリケーションのようなシステムを使えば色を調整することができます。2つのデバイスの特色を知ることでのみあるデバイスで再現された色をもうひとつのデバイスに移すことが可能となります。
418.
Note that a characterization (profile) will only be valid for a device if it's in the same state of calibration as it was when it was characterized.
2014-02-27
キャラクタリゼーション(のプロファイル)はキャラクタライズされた時と同じ状態にキャリブレーションされたデバイスでのみ正確であるという事を覚えておいてください。
419.
In the case of display profiles there is some additional confusion because often the calibration information is stored in the profile for convenience. By convention it is stored in a tag called the <em>vcgt</em> tag. Although it is stored in the profile, none of the normal ICC based tools or applications are aware of it, or do anything with it. Similarly, typical display calibration tools and applications will not be aware of, or do anything with the ICC characterization (profile) information.
2014-02-27
ディスプレイのプロファイルの場合、しばしばキャリブレーション情報が使いやすいようにプロファイルの形で保存されていることによってさらなる混乱が生じています。慣習によりこれらのプロファイルは<em>vcgt</em>タグと関連付けて保存されています。これらはプロファイルとして保存されているにもかかわらず、通常のICCベースのツールやアプリケーションでは認識されません。同様に、一般的なディスプレイのキャリブレーション用のツールやアプリケーションでも認識されないかICCキャラクタリゼーション(プロファイル)のような形で扱われます。
420.
We support a large number of calibration devices.
2014-02-27
Ubuntuは多くのキャリブレーションデバイスをサポートします。
421.
What color measuring instruments are supported?
2014-02-27
どのような色彩情報測定機器がサポートされていますか?
422.
GNOME relies on the Argyll color management system to support color instruments. Thus the following display measuring instruments are supported:
2014-02-27
GNOMEは色彩情報測定機器をサポートするためにArgyll Color Management Systemを利用しています。以下のようなディスプレイ測定装置がサポートされています:
423.
Gretag-Macbeth i1 Pro (spectrometer)
2014-02-27
Gretag-Macbeth i1 Pro (分光器)
424.
Gretag-Macbeth i1 Monitor (spectrometer)
2014-02-27
Gretag-Macbeth i1 Monitor (分光器)
425.
Gretag-Macbeth i1 Display 1, 2 or LT (colorimeter)
2014-02-27
Gretag-Macbeth i1 Display 1, 2 or LT (比色計)
426.
X-Rite i1 Display Pro (colorimeter)
2014-02-27
X-Rite i1 Display Pro (比色計)
427.
X-Rite ColorMunki Design or Photo (spectrometer)
2014-02-27
X-Rite ColorMunki Design or Photo (分光器)
428.
X-Rite ColorMunki Create (colorimeter)
2014-02-27
X-Rite ColorMunki Create (比色計)
429.
X-Rite ColorMunki Display (colorimeter)
2014-02-27
X-Rite ColorMunki Display (比色計)
430.
Pantone Huey (colorimeter)
2014-02-27
Pantone Huey (比色計)
431.
MonacoOPTIX (colorimeter)
2014-02-27
MonacoOPTIX (比色計)
432.
ColorVision Spyder 2 and 3 (colorimeter)
2014-02-27
ColorVision Spyder 2 and 3 (比色計)
433.
Colorimètre HCFR (colorimeter)
2014-02-27
Colorimètre HCFR (比色計)
434.
The Pantone Huey is currently the cheapest and best supported hardware in Linux.
2014-02-27
Pantone Hueyが現時点では最も安価であり、Linuxでよくサポートされています。
441.
Calibration targets are needed to do scanner and camera profiling.
2014-02-28
キャリブレーションのターゲットはスキャナーかカメラのプロファイルである必要があります。
442.
Which target types are supported?
2014-02-28
どのようなターゲットがサポートされていますか?
443.
The following types of targets are supported:
2014-02-28
以下にあげるタイプのターゲットがサポートされています:
444.
CMP DigitalTarget
2014-02-28
CMP DigitalTarget
445.
ColorChecker 24
2014-02-28
ColorChecker 24
446.
ColorChecker DC
2014-02-28
ColorChecker DC
447.
ColorChecker SG
2014-02-28
ColorChecker SG