Translations by Noriko Mizumoto

Noriko Mizumoto has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

150 of 265 results
1.
Usage: nmcli agent { COMMAND | help } COMMAND := { secret | polkit | all }
2016-04-30
Usage: nmcli agent { COMMAND | help } COMMAND := { secret | polkit | all }
52.
Usage: nmcli connection edit { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := [id | uuid | path] <ID> Edit an existing connection profile in an interactive editor. The profile is identified by its name, UUID or D-Bus path ARGUMENTS := [type <new connection type>] [con-name <new connection name>] Add a new connection profile in an interactive editor.
2016-04-30
使い方: nmcli connection edit { 引数 | help } 引数 := [id | uuid | path] <ID> インテラクティブなエディタで既存の接続プロファイルを編集します。 プロファイルは名前、UUID、D-Bus パスなどで識別します。 引数 := [type <新しい接続タイプ>] [con-name <新しい接続名>] インテラクティブなエディタで新しい接続プロファイルを追加します。
53.
Usage: nmcli connection delete { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := [id | uuid | path] <ID> Delete a connection profile. The profile is identified by its name, UUID or D-Bus path.
2016-04-30
使い方: nmcli connection delete { 引数 | help } 引数 := [id | uuid | path] <ID> 接続プロファイルを削除します。 プロファイルは名前、UUID、D-Bus パスで識別します。
55.
Usage: nmcli connection reload { help } Reload all connection files from disk.
2016-04-30
使い方: nmcli connection reload { help } ディスクからすべての接続ファイルを再読み込みします。
56.
Usage: nmcli connection load { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := <filename> [<filename>...] Load/reload one or more connection files from disk. Use this after manually editing a connection file to ensure that NetworkManager is aware of its latest state.
2016-04-30
使い方: nmcli connection load { 引数 | help } 引数 := <filename> [<filename>...] ディスクから接続ファイルを一つまたは複数、読み込みまたは再読み込み します。手作業で接続ファイルを編集した後は、etworkManager に最新の 状態を認識させるため必ずこのコマンドを使用してください。
60.
Connection profile details
2016-04-30
接続プロファイルの詳細
71.
'--order' argument is missing
2016-04-30
'--order' 引数がありません
87.
unknown device '%s'.
2016-04-30
不明なデバイス '%s' です。
88.
neither a valid connection nor device given
2016-04-30
有効な接続、デバイスいずれも指定されていません
93.
Connection '%s' (%s) successfully deleted.
2016-04-30
接続 '%s' (%s) が正常に削除されました。
94.
Connection '%s' successfully deactivated (D-Bus active path: %s)
2016-04-30
接続 '%s' が正常に非アクティブ化されました (D-Bus アクティブパス: %s)
98.
Error: no active connection provided.
2016-04-30
エラー: アクティブな接続がありません。
100.
'%s' not among [%s]
2016-04-30
'%s' は [%s] にはありません
110.
Error: '%s' is not a valid monitoring mode; use '%s' or '%s'.
2016-04-30
エラー: '%s' は無効なモニタリングモードです; '%s' または '%s' を使用してください。
133.
goto <setting>[.<prop>] | <prop> :: enter setting/property for editing This command enters into a setting or property for editing it. Examples: nmcli> goto connection nmcli connection> goto secondaries nmcli> goto ipv4.addresses
2016-04-30
goto <setting>[.<prop>] | <prop> :: 設定/プロパティに入り編集する このコマンドを使って設定またはプロパティに入り編集を行います。 例: nmcli> goto connection nmcli connection> goto secondaries nmcli> goto ipv4.addresses
134.
remove <setting>[.<prop>] :: remove setting or reset property value This command removes an entire setting from the connection, or if a property is given, resets that property to the default value. Examples: nmcli> remove wifi-sec nmcli> remove eth.mtu
2016-04-30
remove <setting>[.<prop>] :: 設定を削除する、またはプロパティ値をリセットする このコマンドを使って接続から全設定を削除します。または、プロパティを 指定している場合にはそのプロパティをデフォルト値としてリセットします。 例: nmcli> remove wifi-sec nmcli> remove eth.mtu
135.
set [<setting>.<prop> <value>] :: set property value This command sets property value. Example: nmcli> set con.id My connection
2016-04-30
set [<setting>.<prop> <value>] :: プロパティ値を設定する このコマンドを使ってプロパティ値を設定します。 例: nmcli> set con.id My connection
136.
describe [<setting>.<prop>] :: describe property Shows property description. You can consult nm-settings(5) manual page to see all NM settings and properties.
2016-04-30
describe [<setting>.<prop>] :: プロパティ値を表示する プロパティ詳細を表示します。NM の設定およびプロパティの全詳細については nm-settings(5) の man ページを参照してください。
137.
print [all] :: print setting or connection values Shows current property or the whole connection. Example: nmcli ipv4> print all
2016-04-30
print [all] :: 設定または接続値を出力する 現在のプロパティまたは接続全体を表示します。 例: nmcli ipv4> print all
140.
activate [<ifname>] [/<ap>|<nsp>] :: activate the connection Activates the connection. Available options: <ifname> - device the connection will be activated on /<ap>|<nsp> - AP (Wi-Fi) or NSP (WiMAX) (prepend with / when <ifname> is not specified)
2016-04-30
activate [<ifname>] [/<ap>|<nsp>] :: 接続をアクティベートする 接続をアクティベートします。 使用できるオプション: <ifname> - このデバイスで接続をアクティベートする /<ap>|<nsp> - AP (Wi-Fi) または NSP (WiMAX) (<ifname> が指定されていない場合は / を先頭に付ける)
154.
Error: Connection activation failed.
2016-04-30
エラー: 接続のアクティベートに失敗しました。
157.
The connection profile has been removed from another client. You may type 'save' in the main menu to restore it.
2016-04-30
この接続プロファイルは別のクライアントからは削除されています。メインメニューで「save」と入力すると元に戻すことができます。
170.
The connection profile has been removed from another client. You may type 'save' to restore it.
2016-04-30
この接続プロファイルは別のクライアントからは削除されています。「save」と入力すると元に戻すことができます。
186.
Error: invalid property: %s%s
2016-04-30
エラー: 無効なプロパティ: %s%s
192.
Error: invalid argument '%s'
2016-04-30
エラー: 無効な引数 '%s'
200.
Error: connection is not saved. Type 'save' first.
2016-04-30
エラー: 接続は保存されていません。まず 'save' と入力します。
201.
Error: connection is not valid: %s
2016-04-30
エラー: 接続は無効です: %s
202.
Error: Cannot activate connection: %s.
2016-04-30
エラー: 接続をアクティベートできません: %s。
204.
Monitoring connection activation (press any key to continue)
2016-04-30
モニタリング接続のアクティベート (いずれかのキーを押して続行する)
226.
Error: <new name> argument is missing.
2016-04-30
エラー: <new name> 引数がありません。
238.
Could not load file '%s'
2016-04-30
'%s' ファイルを読み込めませんでした。
260.
Usage: nmcli device status { help } Show status for all devices. By default, the following columns are shown: DEVICE - interface name TYPE - device type STATE - device state CONNECTION - connection activated on device (if any) Displayed columns can be changed using '--fields' global option. 'status' is the default command, which means 'nmcli device' calls 'nmcli device status'.
2016-04-30
使い方: nmcli device status { help } 全デバイスの状態を表示します。 デフォルトでは、次の項目が表示されます。 デバイス - インターフェース名 タイプ - デバイスタイプ 状態 - デバイスの状態 接続 - デバイス上でアクティブにしている接続があればそれを表示 '--fields' グローバルオプションを使用すると表示させる項目を変更することができます。 'status' はデフォルトのコマンドで、'nmcli device' を実行すると 'nmcli device status' を実行したことになります。
261.
Usage: nmcli device show { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := [<ifname>] Show details of device(s). The command lists details for all devices, or for a given device.
2016-04-30
使い方: nmcli device show { 引数 | help } 引数 := [<ifname>] デバイスの詳細を表示します。 このコマンドですべてのデバイスまたは指定デバイスの詳細を表示させます。
262.
Usage: nmcli device connect { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := <ifname> Connect the device. NetworkManager will try to find a suitable connection that will be activated. It will also consider connections that are not set to auto-connect.
2016-04-30
使い方: nmcli device connect { 引数 | help } 引数 := <ifname> デバイスを接続します。 NetworkManager により適した接続が検索され、アクティベートされます。 auto-connect に設定されていない接続についても考慮されます。
273.
Error: Device '%s' not found.
2016-04-30
エラー: デバイス'%s' が見つかりません。
290.
Error: Connection activation failed: (%d) %s.
2016-04-30
エラー: 接続のアクティベーションに失敗しました: (%d) %s.
291.
Error: Failed to setup a Wi-Fi hotspot: %s
2016-04-30
エラー: Wi-Fi hotspot の設定に失敗しました: %s
294.
Error: Device activation failed: %s
2016-04-30
エラー: デバイスのアクティベートに失敗しました: %s
296.
Device '%s' successfully disconnected.
2016-04-30
デバイス '%s' が正常に切断されました。
297.
Device '%s' successfully removed.
2016-04-30
デバイス '%s' が正常に削除されました。
302.
Error: Device '%s' (%s) disconnecting failed: %s
2016-04-30
エラー: デバイス '%s' (%s) の切断に失敗しました: %s
344.
Security
2016-04-30
セキュリティ
346.
Password
2016-04-30
パスワード
359.
starting
2016-04-30
起動中
360.
started
2016-04-30
起動しました
363.
Usage: nmcli general { COMMAND | help } COMMAND := { status | hostname | permissions | logging } status hostname [<hostname>] permissions logging [level <log level>] [domains <log domains>]
2016-04-30
使い方: nmcli general { コマンド | help } コマンド := { status | hostname | permissions | logging } status hostname [<ホスト名>] permissions logging [level <ログレベル>] [domains <ログドメイン>]
364.
Usage: nmcli general status { help } Show overall status of NetworkManager. 'status' is the default action, which means 'nmcli gen' calls 'nmcli gen status'
2016-04-30
使い方: nmcli general status { help } NetworkManager の全般情報を表示します。 'status' はデフォルトの動作となるため、'nmcli gen' を実行すると 'nmcli gen status' を実行したことになります。
365.
Usage: nmcli general hostname { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := [<hostname>] Get or change persistent system hostname. With no arguments, this prints currently configured hostname. When you pass a hostname, NetworkManager will set it as the new persistent system hostname.
2016-04-30
使い方: nmcli general hostname { 引数 | help } 引数 := [<ホスト名>] システムの永続的なホスト名を取得または変更します。 引数を付けずに実行すると現在、設定されているホスト名を出力します。ホスト名を 渡すと、そのホスト名をシステムの永続的なホスト名として新たに設定します。
366.
Usage: nmcli general permissions { help } Show caller permissions for authenticated operations.
2016-04-30
使い方: nmcli general permissions { help } 認証されている操作に対する呼び出し側のパーミッションを表示します。
368.
Usage: nmcli general logging { ARGUMENTS | help } ARGUMENTS := [level <log level>] [domains <log domains>] Get or change NetworkManager logging level and domains. Without any argument current logging level and domains are shown. In order to change logging state, provide level and/or domain. Please refer to the man page for the list of possible logging domains.
2016-04-30
使い方: nmcli general logging { 引数 | help } 引数 := [level <ログレベル>] [domains <ログドメイン>] NetworkManager のログ記録のレベルとドメインを取得または変更します。 引数を付けずに実行すると現在のログ記録レベルとドメインが表示されます。ログ 記録の状態を変更するには、レベルとドメインのいずれかまたは両方を与えます。 使用できるログ記録のドメイン一覧については man ページを参照してください。