Translations by Shushi Kurose

Shushi Kurose has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

150 of 102 results
3.
Your system was initially configured with grub version 2, but you have removed it from your system in favor of grub 1 without configuring it. To ensure your bootloader configuration is updated whenever a new kernel is available, open a terminal and run: sudo apt-get install grub-pc
2012-09-27
このシステムは当初はgrub バージョン 2に設定されていましたが、grub 1を選んだため設定なしのままでシステムから削除されています。新しいカーネルが入手可能となったときにブートローダの設定が更新されるよう、端末を開いて以下のコマンドを実行してください: sudo apt-get install grub-pc
5.
Destination directory exists and is not empty.
2011-09-27
目的のディレクトリは存在しますが、空ではありません。
7.
This is not an official %s package. Please remove any third party package and try again.
2012-01-28
これは %s の公式パッケージではありません。すべてのサードパーティーのパッケージを削除して再度試してください。
10.
Sorry, the program "%s" closed unexpectedly
2007-03-17
残念ながら、プログラム "%s" は予期せず終了しました
12.
Your computer does not have enough free memory to automatically analyze the problem and send a report to the developers.
2013-10-04
コンピューターに、問題を自動的に解析して開発者にレポートを送るための十分な空きメモリーがありません。
2012-04-11
コンピューターに、不具合を自動的に解析して開発者にレポートを送るための十分な空きメモリーがありません。
2007-04-06
コンピュータに、不具合を自動的に解析して開発者にレポートを送るための十分な空きメモリがありません。
13.
Invalid problem report
2013-10-04
無効な問題のレポートです
2007-03-17
無効な不具合のレポートです
14.
You are not allowed to access this problem report.
2013-10-04
この問題を報告するための権限がありません。
26.
The specified process does not belong to you. Please run this program as the process owner or as root.
2011-08-30
このプロセスを操作する権限がありません。プロセスの所有者もしくはrootユーザーとして実行してください。
32.
You are not the reporter or subscriber of this problem report, or the report is a duplicate or already closed. Please create a new report using "apport-bug".
2011-08-30
あなたはこの問題の報告者または登録者でないか、報告が重複しているかすでに終了しています。 "apport-bug" を使って新規にレポートを作成してください。
33.
You are not the reporter of this problem report. It is much easier to mark a bug as a duplicate of another than to move your comments and attachments to a new bug. Subsequently, we recommend that you file a new bug report using "apport-bug" and make a comment in this bug about the one you file. Do you really want to proceed?
2011-08-30
あなたはこの問題の報告者または登録者ではありません。新しいバグとしてコメントと添付ファイルを提出するより、他のバグと重複したバグとしてマークするほうがより簡単です。 その後、"apport-bug"を利用して新たにバグ報告を行い、このバグの中で提出するものについてのコメントを行うことをお勧めします。 本当に進めますか?
35.
What kind of problem do you want to report?
2013-10-04
どのような種類の問題を報告しますか?
39.
After closing this message please click on an application window to report a problem about it.
2011-04-13
このメッセージを閉じた後でアプリケーションウィンドウ上でクリックして、その問題について報告してください。
40.
xprop failed to determine process ID of the window
2011-09-27
xprop はウィンドウのプロセス ID を特定できませんでした
41.
%prog <report number>
2011-09-27
%prog <report number>
42.
Specify package name.
2011-09-27
パッケージ名を指定
43.
Add an extra tag to the report. Can be specified multiple times.
2011-09-27
レポートに追加タグを追加します。複数回指定できます。
44.
%prog [options] [symptom|pid|package|program path|.apport/.crash file]
2011-09-27
%prog [options] [symptom|pid|package|program path|.apport/.crash file]
46.
Click a window as a target for filing a problem report.
2011-09-27
問題レポートを埋めるには、ターゲットとなるウィンドウをクリックしてください。
48.
File a bug report about a symptom. (Implied if symptom name is given as only argument.)
2012-01-28
症状についてバグ報告を送信します。(パッケージ名が唯一の引数として与えられた場合を含む)
49.
Specify package name in --file-bug mode. This is optional if a --pid is specified. (Implied if package name is given as only argument.)
2012-01-28
パッケージファイル名を --file-bug モードで指定してください。--pid が指定された場合はオプション扱いになります。(パッケージ名が唯一の引数として与えられた場合を含む)
50.
Specify a running program in --file-bug mode. If this is specified, the bug report will contain more information. (Implied if pid is given as only argument.)
2012-01-28
実行中のプログラムを --file-bug モードで指定してください。このオプションを指定した場合、バグ報告にはより多くの情報が含まれます。(パッケージ名が唯一の引数として与えられた場合を含む)
51.
The provided pid is a hanging application.
2013-08-31
指定されたpidはハングアップしたアプリケーションのものです。
2013-04-14
53.
In bug filing mode, save the collected information into a file instead of reporting it. This file can then be reported later on from a different machine.
2012-01-28
バグファイリングモードでは、収集した情報は報告する代わりにファイルに保存されます。このファイルは、後で別のコンピューターから報告することができます。
2012-01-28
バグ収集モードでは、収集した情報は報告する代わりにファイルに保存されます。このファイルは、後で別のコンピューターから報告することができます。
54.
Print the Apport version number.
2010-08-27
Apport のバージョン番号を表示します。
2010-08-27
55.
This will launch apport-retrace in a terminal window to examine the crash.
2012-01-28
クラッシュのテストを行うため端末ウィンドウで apport-retrace を起動します。
56.
Run gdb session
2012-01-28
gdb セッションを実行
57.
Run gdb session without downloading debug symbols
2012-01-28
デバッグシンボルをダウンロードせず gdb セッションを実行
61.
This problem report applies to a program which is not installed any more.
2012-01-28
この問題レポートは、もうインストールされていないプログラムに対するものです。
63.
This problem report is damaged and cannot be processed.
2013-10-04
この問題の報告は破損しており、処理することができません。
2007-03-17
この不具合の報告は破損しており、処理することができません。
65.
An error occurred while attempting to process this problem report:
2013-10-04
この問題の報告の処理中にエラーが発生しました:
71.
Could not determine the package or source package name.
2007-03-17
パッケージ又はソースパッケージ名を特定できませんでした。
73.
Unable to start web browser to open %s.
2013-10-03
%s を開くためのウェブブラウザーを起動できません
74.
Please enter your account information for the %s bug tracking system
2009-10-19
バグ追跡システム %s にあなたのアカウント情報を入力してください
75.
Network problem
2013-10-04
ネットワークの問題
2007-03-17
ネットワークの不具合
76.
Cannot connect to crash database, please check your Internet connection.
2012-04-11
クラッシュデータベースに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください。
77.
Memory exhaustion
2012-04-11
メモリー不足
2007-03-17
メモリ不足
78.
Your system does not have enough memory to process this crash report.
2012-04-11
コンピューターには、このクラッシュレポートを処理するのに十分なメモリーがありません。
2011-08-30
コンピューターには、このクラッシュレポートを処理するのに十分なメモリがありません。
2007-03-17
あなたのシステムには、このクラッシュレポートを処理するのに十分なメモリがありません。
79.
The problem cannot be reported: %s
2013-10-04
問題を報告することができません: %s
2007-04-06
不具合を報告することができません: %s