Translations by Takeshi AIHANA

Takeshi AIHANA has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.

150 of 81 results
1.
Prompt the user before completing a connection
2009-03-17
接続する前にパスワード入力を求めるかどうか
2007-03-14
接続する前にパスワード入力を求める
2007-03-14
接続する前にパスワード入力を求める
2007-03-14
接続する前にパスワード入力を求める
2.
If true, remote users accessing the desktop are not allowed access until the user on the host machine approves the connection. Recommended especially when access is not password protected.
2007-03-14
TRUE にすると、リモート・ユーザはそのホストを所有するユーザが承認してくれるまでデスクトップに接続することはできません。特にアクセスがパスワードで保護されていない場合に推奨します。
3.
Only allow remote users to view the desktop
2009-03-17
デスクトップの表示のみ許可するかどうか
2007-03-14
リモート・ユーザはデスクトップを見られるだけ
2007-03-14
リモート・ユーザはデスクトップを見られるだけ
2007-03-14
リモート・ユーザはデスクトップを見られるだけ
4.
If true, remote users accessing the desktop are only allowed to view the desktop. Remote users will not be able to use the mouse or keyboard.
2007-08-27
TRUE にすると、リモート・ユーザはデスクトップを参照することしかできなくなります。リモート・ユーザはマウスやキーボードを利用することはできません。
5.
Network interface for listening
2009-03-17
監視するネットワークのインタフェース
9.
Alternative port number
2007-03-14
別のポート番号
11.
Require encryption
2009-03-17
暗号化するかどうか
2007-03-14
要暗号化
2007-03-14
要暗号化
2007-03-14
要暗号化
12.
If true, remote users accessing the desktop are required to support encryption. It is highly recommended that you use a client which supports encryption unless the intervening network is trusted.
2007-08-27
TRUE にすると、リモート・ユーザがデスクトップにアクセスするには暗号化がサポートされている必要があります。このようなアクセスを取りなすネットワークが信頼できるものでない限り、暗号化をサポートしているクライアントの使用を強く推奨します。
13.
Allowed authentication methods
2009-03-17
許可された認証方法
15.
Password required for "vnc" authentication
2009-03-17
"vnc" の認証モードで使用するパスワード
17.
E-mail address to which the remote desktop URL should be sent
2007-03-14
リモート・デスクトップ URL の送信先メールアドレス
19.
Lock the screen when last user disconnect
2009-03-17
接続が切れたら画面をロックするかどうか
2007-08-27
最後のユーザとの接続が切れた時に画面をロックする
2007-08-27
最後のユーザとの接続が切れた時に画面をロックする
2007-08-27
最後のユーザとの接続が切れた時に画面をロックする
21.
When the status icon should be shown
2009-03-17
ステータス・アイコンの表示方法
2008-03-10
状態を表すアイコンを表示する時期
2008-03-10
状態を表すアイコンを表示する時期
2008-03-10
状態を表すアイコンを表示する時期
27.
Whether we should disable the XDamage extension of X.org
2009-10-20
X.org の XDamage 拡張機能を無効にするかどうか
31.
File is not a valid .desktop file
2009-10-20
妥当な .desktop ファイルではありません
32.
Unrecognized desktop file Version '%s'
2009-10-20
バージョン '%s' の .desktop ファイルはサポートしていません
33.
Starting %s
2009-10-20
%sの起動中です
34.
Application does not accept documents on command line
2009-10-20
コマンドラインからドキュメントにはアクセスできません
35.
Unrecognized launch option: %d
2009-10-20
不明な起動オプションです: %d
36.
Can't pass document URIs to a 'Type=Link' desktop entry
2009-10-20
ドキュメントの URI を 'Type=Link' な .desktop エントリには渡せません
37.
Not a launchable item
2009-10-20
起動可能なアイテムではありません
38.
Disable connection to session manager
2009-10-20
セッション・マネージャに接続しない
39.
Specify file containing saved configuration
2009-10-20
設定を保存したファイルを指定する
41.
Specify session management ID
2009-10-20
セッション管理の ID を指定する
43.
Session management options:
2009-10-20
セッション管理のオプション:
44.
Show session management options
2009-10-20
セッション管理のオプションを表示する
47.
- VNC Server for GNOME
2009-10-20
- GNOME 向けの VNC サーバ
48.
Run 'vino-server --help' to see a full list of available command line options
2009-10-20
'vino-server --help' を実行すると利用可能なコマンドライン・オプションの一覧が表示されます
50.
vino-mdns:showusername
2007-03-14
42
51.
%s's remote desktop on %s
2007-09-09
%s@%s さんのリモート・デスクトップ
55.
Error initializing libnotify
2007-03-14
libnotify を初期化する際にエラー
56.
A user on the computer '%s' is trying to remotely view or control your desktop.
2007-03-14
コンピュータ '%s' のユーザがあなたのデスクトップをリモートから見る/コントロールしようとしています
57.
Another user is trying to view your desktop.
2009-10-20
別のユーザがお使いのデスクトップを参照しているようです
60.
Failed to open connection to bus: %s
2007-03-14
バスへの接続を開けませんでした: %s
65.
Desktop sharing is enabled
2008-03-10
デスクトップの共有が可能になりました