Translations by Koichi Akabe
Koichi Akabe has submitted the following strings to this translation. Contributions are visually coded: currently used translations, unreviewed suggestions, rejected suggestions.
1 → 30 of 30 results | First • Previous • Next • Last |
~ |
\advanced{A \acronym{MAC} address is a hardware address for your computer's network card, and entering it is sometimes important when using a cable modem connection or similar. If you know the \acronym{MAC} address of you network card, this can be entered in the appropriate text field in the \button{Wired} tab of the editing window.}
|
|
2010-05-17 |
\advanced{\acronym{MAC}アドレスは、コンピュータのネットワーク・カードのハードウェア・アドレスで、ケーブルモデム接続などを行うときに重要となります。ネットワーク・カードの\acronym{MAC}アドレスが分かる場合は、編集ウインドウの\button{有線}タブ内で、 \acronym{MAC}アドレスを入力してください。}
|
|
~ |
A \gls{wireless connection} is when your computer is connected to the Internet via a wireless radio network, also known as Wi-Fi. Laptop computers commonly use Wi-Fi due to their portability, making it easy to access the Internet from different rooms in the house or when traveling. In order to connect to wireless connection, you must have a working wireless network. You will usually need to purchase and install a \emph{wireless router} or \emph{access point}, although some locations will already have a wireless network established.
|
|
2010-05-16 |
A \gls{無線接続}は、コンピュータが無線ネットワーク経由でインターネットに接続できる時で、Wi-Fiとしても知られています。ノートパソコンでは、自宅の別の部屋や、外出先でのインターネットへの簡単な接続などといった、ポータビリティな接続ができるWi-Fiが使われるのが一般的です。無線接続をするためには、利用可能な無線ネットワークが必要です。通常は、\emph{無線ルータ}や\emph{アクセスポイント}を購入・設置しますが、場所によっては無線ネットワークが既に利用可能なこともあります。
|
|
~ |
To manually configure a wired connection, right-click on the NetworkManager icon and select \menu{Edit Connections}. Make sure you are looking at the \button{Wired} tab inside the \window{Network Connections} window that is displayed.
|
|
2010-05-16 |
有線接続を手動で設定するには、ネットワーク・マネージャのアイコンを右クリックして、\menu{接続の編集}を選択します。\window{ネットワーク接続}ウインドウが表示され、\button{有線}タブが選択されていることを確認してください。
|
|
~ |
{\bfseries\acronym{DNS} servers} are one or more \acronym{IP} addresses of ``Domain Name System'' servers. These servers convert standard web addresses (like \url{http://www.ubuntu.com}) into \acronym{IP} addresses such as 91.189.94.156. This step allows your computer to ``find'' the correct web site when you type in the web address you wish to visit. A minimum of one \acronym{DNS} server is required, and any additional ones are used in case the first one fails.
|
|
2010-05-16 |
{\bfseries\acronym{DNS}サーバー}は、一つ、または複数の「ドメイン・ネーム・システム」サーバーの\acronym{IP}アドレスです。このサーバーは、一般的なウェブアドレス (例えば \url{http://www.ubuntu.com}) を 91.189.94.156 のような\acronym{IP}アドレスに変換します。これにより、コンピュータはあなたが見たいと思って入力したウェブアドレスから、正しいウェブサイトを見つけ出すことができます。少なくとも一つの\acronym{DNS}サーバーを設定し、一つめのサーバーに問題が発生した時のために、二つめ以降を設定してください。
|
|
~ |
The {\bfseries gateway} is the \acronym{IP} address at your \acronym{ISP}'s end. It helps your computer connect or ``talk'' with their network, which acts as a ``gateway'' between your computer and the Internet.
|
|
2010-05-16 |
{\bfseries ゲートウェイ}は\acronym{ISP}の\acronym{IP}アドレスです。これを設定することで、コンピュータがネットワークに接続・通信出来るようになります。これはコンピュータとインターネットの間にある、門のような役割をします。
|
|
~ |
The {\bfseries network mask} tells your computer how large the network is that it belongs to. It takes the same form as an \acronym{IP} address, but is usually something like 255.255.255.0
|
|
2010-05-16 |
{\bfseries サブネットマスク}は、所属するサブネットワークの大きさを識別するためのものです。\acronym{IP}アドレスと同じ形式ですが、通常は 255.255.255.0 のようになります。
|
|
~ |
An {\bfseries\acronym{IP} address} is a unique address used for identifying your computer on the Internet. When connecting through \acronym{DHCP} this is likely to change at times, however, if your \acronym{ISP} has provided you with a static address then it will not. An \acronym{IP} address is always given in the form of four numbers separated by decimal points, for example, 192.168.0.2.
|
|
2010-05-16 |
{\bfseries\acronym{IP}アドレス}は、インターネット上においてコンピュータを識別するための固有のアドレスです。\acronym{DHCP}で接続する場合、通常このアドレスは接続の度に変化します。しかし、\acronym{ISP}が固定アドレスを提供している場合は違います。\acronym{IP}アドレスは、常に小数点によって区切られた4つの数字で与えられます。例: 192.168.0.2
|
|
~ |
\gltodo{``\acronym{DHCP},'' ``\acronym{ISP}''} In order to connect with a wired connection, you need to know whether your network connection supports \gls{DHCP}. This stands for ``Dynamic Host Configuration Protocol,'' and is a way for computers on your network to automatically receive configuration information from your Internet service provider (\gls{ISP}). This is usually the quickest and easiest way of establishing a connection between your computer and your \acronym{ISP} in order to access the Internet, although some \acronym{ISP}s may provide what is called a \emph{static address} instead. If you are unsure whether your \acronym{ISP} supports \acronym{DHCP}, you may wish to contact their customer service line to check. They will also be able to provide you with information on your static address if one has been allocated to you (in many cases \acronym{ISP}s only allocate static addresses to customers upon request).
|
|
2010-05-16 |
\gltodo{``\acronym{DHCP},'' ``\acronym{ISP}''} 有線接続するためには、ネットワーク接続が\gls{DHCP}に対応しているかどうか確認する必要があります。\acronym{DHCP}は「Dynamic Host Configuration Protocol」の略で、インターネット・サービス・プロバイダ(\gls{ISP}) から接続に必要な情報を自動的に取得する方法です。これは通常、最も早く簡単にコンピュータと\acronym{ISP}の接続を確立してインターネットに接続できる方法ですが、\acronym{ISP}によっては、代わりに\emph{固定アドレス}と呼ばれるものを提供している場合があります。\acronym{ISP}が\acronym{DHCP}に対応しているかどうか分からない場合は、\acronym{ISP}のカスタマーサービスに問い合わせをして、確認してください。固定アドレスが割り当てられている場合は、それに関する情報も得られるでしょう (多くの場合、\acronym{ISP}は利用者の請求によってのみ固定アドレスを割り当てます)。
|
|
~ |
If you are still not online after following these steps, you may need to try setting up your Internet configuration manually, using a static \acronym{IP} address.
|
|
2010-05-16 |
これらの手順で接続できない場合は、固定\acronym{IP}アドレスを利用して、インターネットの設定を手動で行なってみる必要があります。
|
|
2010-05-16 |
これらの手順で接続できない場合は、静的\acronym{IP}アドレスを利用して、インターネットの設定を手動で行なってみる必要があります。
|
|
~ |
You should see a window showing details about your connection. If your \acronym{IP} address is displayed as 0.0.0.0 or starts with 169.254, then your computer was not successfully provided with an address through \acronym{DHCP}. If it shows another address, it is most likely that your connection was automatically configured correctly. To test out your Internet connection, you may want to open the \application{Firefox} web browser to try loading a web page. More information on using Firefox can be found later in this chapter.
|
|
2010-05-16 |
接続に関する詳細な情報が書かれたウインドウが表示されます。\acronym{IP}アドレスが 169.254 で始まっている場合や 0.0.0.0 場合は、\acronym{DHCP}によるアドレスの設定が正しく行われていません。他のアドレスが表示されている場合は、接続の自動設定が正しく行われた可能性が高いです。インターネット接続をテストするには、\application{Firefox} ウェブブラウザを開き、ウェブページを読み込んでみてください。Firefoxの詳細な使い方は、この章で後ほど説明します。
|
|
~ |
If your network supports \acronym{DHCP}, you may already be set up for online access. To check this, click on the NetworkManager icon. There should be a ``Wired Network'' heading in the menu that is displayed. If ``Auto eth$0$'' appears directly underneath, then your computer is currently connected and probably already set up correctly for \acronym{DHCP}. If ``disconnected'' appears in gray underneath the wired network section, look below to see if an option labeled ``Auto eth$0$'' appears in the list. If so, click on it to attempt to establish a wireless connection.
|
|
2010-05-16 |
ネットワークが\acronym{DHCP}をサポートしている場合は、オンライン接続の設定は既にされているでしょう。確認するには、ネットワーク・マネージャのアイコンをクリックしてください。メニューの上部に「有線ネットワーク」が表示されているはずです。ここで、「Auto eth$0$」がすぐ下に表示されていれば、現在、コンピュータが接続され、恐らく\acronym{DHCP}の設定も済んでいます。もし、有線ネットワークの項目のすぐ下に、グレーで「切断」と表示されており、さらに下の方に「Auto eth$0$」と書かれた項目がある場合は、そこをクリックして有線接続を試みてください。
|
|
~ |
\gltodo{``\acronym{DHCP},'' ``\acronym{ISP}''} In order to connect with a wired connection, you need to know whether your network connection supports \gls{DHCP}. This stands for ``Dynamic Host Configuration Protocol,'' and is a way for computers on your network to automatically receive configuration information from your Internet service provider (\gls{ISP}). This is usually the quickest and easiest way of establishing a connection between your computer and your \acronym{ISP} in order to access the Internet, although some \acronym{ISP}s may provide what is called a \emph{static address} instead. If you are unsure whether your \acronym{ISP} supports \acronym{DHCP}, you may wish to contact their customer service line to check. They will also be able to provide you with information on your static address if one has been allocated to you (in many cases \acronym{ISP}s only allocate static addresses to customers upon request).
|
|
2010-05-16 |
\gltodo{``\acronym{DHCP},'' ``\acronym{ISP}''} 有線接続するためには、ネットワーク接続が\gls{DHCP}に対応しているかどうか確認する必要があります。\acronym{DHCP}は「Dynamic Host Configuration Protocol」の略で、インターネット・サービス・プロバイダ(\gls{ISP}) から接続に必要な情報を自動的に取得する方法です。これは通常、最も早く簡単にコンピュータと\acronym{ISP}の接続を確立してインターネットに接続できる方法ですが、\acronym{ISP}によっては、代わりに\emph{静的アドレス}と呼ばれるものを提供している場合があります。\acronym{ISP}が\acronym{DHCP}に対応しているかどうか分からない場合は、\acronym{ISP}のカスタマーサービスに問い合わせをして、確認してください。静的アドレスが割り当てられている場合は、それに関する情報も得られるでしょう (多くの場合、\acronym{ISP}は利用者の請求によってのみ静的アドレスを割り当てます)。
|
|
~ |
You can also right-click on the NetworkManager icon. This will open a menu allowing you to enable or disable networking, view technical details about your current connection, or edit all connection settings. In the image above, the check box next to ``Enable Networking'' is currently selected; you can deselect it to disable all network connections. This may be useful if you need to shut off all wireless communication, such as when in an airplane.
|
|
2010-05-16 |
ネットワーク・マネージャのアイコンを右クリックすると、メニューが開き、接続の有効化・無効化、現在の接続情報の表示、接続設定の変更の項目が表示されます。上の図では、チェックボックスの後ろの「ネットワークを有効にする」が選択されていますが、この選択を解除することで、すべてのネットワーク接続を無効化できます。例えば、飛行機の機内などで無線通信を切断する必要がある場合に便利です。
|
|
~ |
In order to connect to the Internet in Ubuntu, you need to use the \application{NetworkManager} utility. NetworkManager allows you to turn all networking on or off, and helps you manage your wired, wireless, and other connections.
|
|
2010-05-16 |
Ubuntuでインターネットに接続するには、\application{ネットワーク・マネージャ}ユーティリティを使います。ネットワーク・マネージャではネットワーク接続の有効化・無効化を行ったり、有線・無線接続やその他の接続の管理を行ったりできます。
|
|
~ |
A \gls{wireless connection} is when your computer is connected to the Internet via a wireless radio network, also known as Wi-Fi. Laptop computers commonly use Wi-Fi due to their portability, making it easy to access the Internet from different rooms in the house or when traveling. In order to connect to wireless connection, you must have a working wireless network. You will usually need to purchase and install a \emph{wireless router} or \emph{access point}, although some locations will already have a wireless network established.
|
|
2010-05-16 |
A \gls{無線接続}は、コンピュータが無線ネットワーク経由でインターネットに接続できる時で、Wi-Fiとも言われています。ノートパソコンでは、簡単な接続、自宅の別の部屋や外出先での接続などといった、ポータビリティな接続ができるWi-Fiが使われるのが一般的です。無線接続をするためには、利用可能な無線ネットワークが必要です。通常は、\emph{無線ルータ}や\emph{アクセスポイント}を購入・設置しますが、場所によっては無線ネットワークが既に利用可能なこともあります。
|
|
38. |
\newglossaryentry{wired connection}{name={wired connection}, description={A wired connection is when your computer is physically connected to a \gls{router} or \gls{Ethernet port} with a cable, this is the most common connection for desktop computers.}}
|
|
2010-05-15 |
\newglossaryentry{有線接続}{name={有線接続}, description={有線接続は、コンピュータが物理的に\gls{ルータ}や\gls{イーサネットポート}にケーブルで接続している状態で、デスクトップコンピュータにおける最も一般的な接続方法です。}}
|
|
352. |
If you are in a location with Internet access, you will want to make sure you are connected in order to get the most out of your Ubuntu operating system. This section of the manual will help you check your connection and configure it where necessary. Ubuntu can connect to the Internet using a wired, wireless, or dialup connection. It also supports some more advanced connection methods, which we will briefly discuss at the end of this section.
|
|
2010-05-15 |
インターネットにアクセスできる場所にいる場合、Ubuntuオペレーティング・システムを最大限に活用するために、インターネットへの接続方法を確認したいでしょう。この節ではインターネット接続の確認方法と、必要な設定の方法を説明します。Ubuntuでは有線LAN、無線LAN、及びダイヤルアップ接続をすることができます。また、その他にサポートされている高度な接続についても、節の最後で一通り説明します。
|
|
354. |
\gltodo{``wired connection,'' ``router,'' ``Ethernet port,'' ``wireless connection,'' ``dialup connection''} A \gls{wired connection} refers to when your computer is physically connected to a \gls{router} or an \gls{Ethernet port} with a cable. This is the most common connection for desktop computers.
|
|
2010-05-15 |
\gltodo{``有線接続,'' ``ルータ,'' ``イーサネットポート,'' ``無線接続,'' ``ダイヤルアップ接続''} \gls{有線接続}は、 コンピュータが物理的に\gls{ルータ}や\gls{イーサネットポート}にケーブルで接続している状態で、デスクトップコンピュータにおける最も一般的な接続方法です。
|
|
361. |
You can access all the functions of NetworkManager using its icon in the top panel. This icon may look different depending on whether you currently have a working connection, and whether the connection is wired or wireless. If you are unsure, try hovering your mouse over the icon until a short description appears near the cursor. This will read ``Wired network connection `Auto eth$0$' active'' (for example) if you have a working wired connection, or otherwise something else related to networking or connections such as ``No connection'' or ``Networking disabled.''
|
|
2010-05-16 |
上部パネルのアイコンによって、ネットワーク・マネージャの全ての機能にアクセスできます。このアイコンは、接続しているかどうか、接続方法が有線か無線かによって表示が変わります。表示だけではよくわからない場合は、マウスをアイコンの上に重ねることで、カーソルの近くに短い説明が表示されます。例えば、有線で接続してる場合は「有線ネットワーク接続 `Auto eth$0$' は動作中です」の様に表示され、その他の接続状態でも関連した表示、例えば「ネットワーク接続がありません」や「ネットワークは無効になっています」の様に表示されます。
|
|
363. |
Clicking this icon will bring up a list of network connections that are available to you. If you are currently connected to the Internet, the name of this connection will be highlighted in bold.
|
|
2010-05-16 |
このアイコンをクリックすると、利用可能なネットワーク接続がリスト表示されます。現在インターネットに接続している場合は、その接続の名称が太字でハイライトされます。
|
|
366. |
Establishing a wired connection
|
|
2010-05-16 |
有線接続を設定する
|
|
367. |
If you have an \emph{Ethernet} cable running from a wall socket, a router, or some other device, then you will want to set up a wired network connection in Ubuntu.
|
|
2010-05-16 |
壁のソケットやルータ、その他のデバイスから接続されている\emph{イーサネット} ケーブルがある場合は、Ubuntuでの有線接続をセットアップする必要があります。
|
|
371. |
To check if you are online, right-click on the NetworkManager icon in the top panel and select the \menu{Connection Information} option.
|
|
2010-05-16 |
接続していることを確認するには、上部パネルのネットワーク・マネージャのアイコンを右クリックして、\menu{接続情報}オプションを選択してください。
|
|
382. |
The list may already have an entry such as ``Auto eth$0$,'' or a similar name. If a connection is listed, select it and then click the \button{Edit} button. If no connection is listed, click the \button{Add} button instead.
|
|
2010-05-16 |
リストには「Auto eth$0$」や、それに近い名称が既に登録されていると思います。接続がリストに載っている場合は、それを選択して\button{編集}ボタンをクリックしてください。リストに載っていない場合は、代わりに\button{追加}ボタンをクリックしてください。
|
|
383. |
If you are adding a connection, you first need to provide a name for the connection so you can distinguish it from any others that are added later. In the ``Connection name'' field, choose a name such as ``Wired connection 1.''
|
|
2010-05-16 |
接続を追加するときは、後々追加される他の接続と見分けがつくように、接続名を与える必要があります。「接続名」の欄で、例えば「有線接続1」のような名前をつけてください。
|
|
396. |
When you have returned to the \application{Network Connections} screen, your newly-added connection should now be listed. Click \button{Close} to return to the desktop. If your connection is configured correctly, the NetworkManager icon should have changed to show an active connection. To test if your connection is properly set up, refer to the instructions above for checking a \acronym{DHCP} connection.
|
|
2010-05-17 |
\application{ネットワーク接続}の画面に戻ると、新しく追加した接続がリストに載っているはずです。\button{閉じる}をクリックしてデスクトップ画面に戻ってください。接続が正しく設定されると、ネットワーク・マネージャのアイコンが接続中を示します。正しく設定されたことをテストするには、上記の\acronym{DHCP}接続の説明を参照してください。
|
|
397. |
Wireless
|
|
2010-05-17 |
無線接続
|
|
398. |
If your computer is equipped with a wireless (Wi-Fi) card and you have a wireless network nearby, you should be able to set up a wireless connection in Ubuntu.
|
|
2010-05-17 |
コンピュータに無線(Wi-Fi)カードが内蔵されていて、近くに無線ネットワークがある場合は、Ubuntuで無線接続を設定するといいでしょう。
|
|
399. |
Connecting to a wireless network for the first time
|
|
2010-05-17 |
初めて無線ネットワークに接続するには
|